ネオス・コンタクト融合軸 デッキレシピ 2022
サベージ・ストライク以来、約4年ぶりに大型強化されたネオスのデッキレシピです。
今回はコンタクト融合の中でも高火力を期待できるエアーネオスを軸に構築を練ってみました。
でもこれだと新エースのシャイニング・ネオス・ウィングマンは多少出しにくいのが難点。
こっちはこっちで正規融合軸を作っても良いかもしれませんね。
追記:正規融合軸作りました。
・【遊戯王】「ネオス・正規融合軸」デッキレシピ 2022 動かし方・回し方・構築についての私的評価・考察【パワー・オブ・ジ・エレメンツ】
*ツイッター下馬評(2022年4月2日より一週間)
アンケート
#パワー・オブ・ジ・エレメンツ で強化される #ネオス #E・HERO は強い?
*母数を増やしたいのでRTしてもらえると助かります
#遊戯王好きと繋がりたい— 昔の遊戯王ブログ (@mukasinoyuugiou) April 2, 2022
ネオス
TACTICAL EVOLUTIONにてカテゴリ化した「ネオス」と名のついたモンスター群。
「ネオス」と名のついたモンスターを指定するものと、「ネオス」と名のついた融合モンスターを指定するものの2種類が存在する。・引用元:遊戯王カードWiki
ネオス・コンタクト融合軸 デッキレシピ 2022
メインデッキ :50枚
エクストラデッキ:13枚
【 モンスター 】30
1N・アクア・ドルフィン
2N・エア・ハミングバード
2N・グラン・モール
1N・フレア・スカラベ
3E・HERO プリズマー
3ネオスペース・コネクター
3竜魔導の守護者
3E・HERO エアーマン
3E・HERO ネオス
3E・HERO スピリット・オブ・ネオス
3クロス・キーパー
3E・HERO オネスティ・ネオス
【 魔法 】20
1おろかな埋葬
3ネオス・フュージョン
2ヒーローアライブ
2ミラクル・コンタクト
1EN-エンゲージ・ネオスペース
3インスタント・コンタクト
1ENウェーブ
2融合超渦
2融合
2融合派兵
1ラス・オブ・ネオス
【 罠 】2
2フェイバリット・コンタクト
【 エクストラ 】13
1E・HERO アクア・ネオス
2E・HERO エアー・ネオス
1E・HERO グラン・ネオス
1E・HERO フレア・ネオス
3E・HERO ブレイヴ・ネオス
1E・HERO ストーム・ネオス
1E・HERO マグマ・ネオス
1E・HERO コスモ・ネオス
1E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン
1E・HERO フレイム・ウィングマン
![]() |
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)( 1ボーナスパック 同梱) CG1793 |
回し方・運用想定
『パワー・オブ・ジ・エレメンツ』で追加された新カードを投入した『コンタクト融合』軸のデッキレシピです。
基本的にはヒーローアライブからE・HERO プリズマーをリクルートし、ライフを減らした上でE・HERO エアー・ネオスの高打点で勝利を狙います。
コンタクト融合体をフィールドに呼び出すこと自体はネオスペース・コネクター、クロス・キーパー、ネオス・フュージョン、ミラクル・コンタクトなど様々あり、さほど問題ではないと思います。
出すだけなら新カードのインスタント・コンタクトもありますからね。
![]() |
![]() |
遊戯王OCG E・HERO プリズマー パラレル仕様 20AP-JP045-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE] |
新規カードの中でもE・HERO スピリット・オブ・ネオスがいい感じ。
相手の攻撃をやり過ごして次のターンに備えることができます。
ラス・オブ・ネオスをサーチできるからネオスと入れ替えて全体除去を決められるのが良いと思うんですよね。
理想としては、相手にそれなりに攻撃してもらってライフを減らし、ギリギリのところでスピリット・オブ・ネオスを壁にしてそのターンをやり過ごし、返しのターンでサーチしたインスタント・コンタクトなどでエアーネオスによるワンパンを通す、という物。
相手の攻撃を防いでから捲れるのでわりかし良い流れなんじゃないかと思います。
今回の構築だと新エースのE・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマンがオマケ程度になってしまったのが少し残念です。
素材はインスタント・コンタクト等で集められるのでまったく出せないこともありませんが、やっぱりエアーネオスを出した方が早いかな、と。
実質的な戦闘破壊耐性と効果破壊耐性を持っているため、場もちが良いのは魅力ですが……
バーン効果もあるので相手ライフが4000以下の場合はフィニッシャーとして使えると考えいてます。
![]() |
![]() |
デッキレシピ・構築について
採用したネオスペーシアンはエアーネオスの素材となるエア・ハミングバード、鬼畜クソモグラことグラン・モール。
そして、これらとトリプルコンタクト融合狙いでアクア・ドルフィン、フレア・スカラベも採用。
トリプルコンタクト融合はミラクルコンタクトでしかほぼ無理ですが、出せれば強いのと、EN-エンゲージ・ネオスペースのコストでそれなりにネオスペーシアンが必要なため。
あと、融合超渦でネオスペーシアンを墓地に送れば、ミラクルコンタクトでE・HERO コスモ・ネオスが出せるかも。
ネオス以外のヒーローはサーチと言えばこの男・E・HERO エアーマンと、オネスト内蔵のE・HERO オネスティ・ネオス。
コンタクト融合軸だとデッキ融合やリクルートを多用するのでエアーマンはいらないかなとも思いましたが、スピリット・オブ・ネオスとオネスティ・ネオスを引っ張れるのはデカい。
![]() |
![]() |
遊戯王 PAC1-JP027 E・HERO エアーマン (日本語版 スーパーレア) PRISMATIC ART COLLECTION |
![]() |
遊戯王 DP23-JP019 E・HERO オネスティ・ネオス (日本語版 ノーマル) デュエリストパック ─レジェンドデュエリスト編6─ |
そのほか融合関連で竜魔導の守護者と融合派兵を投入しています。
竜魔導の守護者はネオス・フュージョンと融合派兵のサーチ用。
ネオスやネオスペーシアンを裏守備で蘇生できるのも強み。
融合派兵はネオスやネオスペーシアンをリクルートしてコンタクト融合に繋ぎます。
![]() |
![]() |
遊戯王 SD41-JP030 融合派兵 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK ─ サイバー流の後継者 ─ |
コメント