PR

【新規】「ダイナミスト」 カードリスト 私的評価・考察―ダイナミスト・チャージなど―【ブレイカーズ・オブ・シャドウ】

ホーム » ペンデュラム召喚 » ダイナミスト » 【新規】「ダイナミスト」 カードリスト 私的評価・考察―ダイナミスト・チャージなど―【ブレイカーズ・オブ・シャドウ】
記事内に広告が含まれています。

 サーチ力

 ダイナミストの専用サポートカードを見ていきます。

 ペンデュラムテーマはサーチするカードが多いですね。
 

 デッキレシピなどはカテゴリからどうぞ。

・カテゴリ:ダイナミスト

関連記事

関連記事

ダイナミスト

 ブレイカーズ・オブ・シャドウで登場した「ダイナミスト」と名のついたカード群。
 属するモンスターは全てレベル4または5の、水属性・機械族のペンデュラムモンスターで統一されている。

・引用元:遊戯王カードWiki

概要

 ダイナミストはレベル4~5で構成されるPモンスター。

 スケール3、スケール6に分かれ、それぞれが以下のP効果を持っています。

・スケール3

(1):このカード以外の自分フィールドの
「ダイナミスト」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、
代わりにこのカードを破壊できる。

・スケール6

(1):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、
このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードを
対象として発動した効果を無効にできる。
その後、このカードを破壊する。

 また、それぞれのダイナミストは戦闘に関するモンスター効果を持っています。

 そのため、P効果でモンスターに耐性を付けながら戦うのがセオリーになります。

 大量展開が可能でかつ機械族なのでブンボーグ001との相性もよく、レベル5ゆえにサイバー・ドラゴン・インフィニティへとつなぐことも可能です。

下級モンスター

《ダイナミスト・ステゴサウラー》

 他のダイナミストの代わりに自身を破壊するペンデュラム効果、Pモンスターが戦闘を行ったダメージ計算後にお互いのモンスターを破壊する効果を持つ。

 戦闘後に破壊するモンスター効果は、ダイナミスト以外でも発動するのが良いですね。

 汎用レベル4として、だPデッキでも活躍できる可能性を秘めています。

 破壊された時に何等かの効果を発揮するPモンスターは多く、そういったカードとのシナジーが見込めます。

 たとえば、Emヒグルミや解放のアリアドネ。

 惜しむらくはダメージ計算後なのでダメージを受けてしまうことと。

 自軍の効果による破壊なのでダイナミストのP効果で破壊を防げないことでしょうか。 

 ちなみに相手ターンでも発動するため、ステゴザウラーを最初に処理しなくてはいけなくなる、という状態に持っていくことができます。

ダイナミスト・ステゴザウラー ノーマル 遊戯王 ブレイカーズ・オブ・シャドウ bosh-jp024

《ダイナミスト・プレシオス》

 ダイナミストを対象とした効果を無効にして自壊するペンデュラム効果、相手モンスターの攻撃力・守備力を「ダイナミスト」カードの数×100ダウンモンスター効果を持つ。

 減少値は自身も参照するので単品でマイナス100。
 
 低そうに見えますが侮っていると痛い目を見ます。

 wikiにもありますが、2体並べばマイナス200、3体並べばマイナス300になるわけで、これだけでも900ポイントのマイナスを付与することができます。

 さらにPゾーンのカードや永続カードも参照するため、けっこうな値を見込めるのです。

 ラスターPを使えば同名カードを引き込むのは容易いし、積極的に狙っていくべきだと思います。

遊戯王カード BOSH-JP025 ダイナミスト・プレシオス(ノーマル)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

《ダイナミスト・プテラン》

他のダイナミストの代わりに自身を破壊するペンデュラム効果、戦闘破壊時に「ダイナミスト」カード1枚を手札に加える効果を持つ。

 戦闘破壊でサーチできるヘイタイガー系のカード。

 基本的にはさらにサーチができるダイナミストチャージをサーチすることになります。

 破壊されたPモンスターが手札に戻ってくるので、ハンドアドバンテージが減りにくくなります。

遊戯王カード BOSH-JP026 ダイナミスト・プテラン(レア)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

上級モンスター

《ダイナミスト・レックス》

 水属性・機械族の上級ペンデュラムモンスター。
 ダイナミストを対象とした効果を無効にして自壊するペンデュラム効果、攻撃後に貫通能力付きの追加攻撃かバウンスと自己強化を行う効果を持つ。

 モンスター効果は攻撃したときに発動なので、破壊しなくても発動します。

 発動コストにPモンスターを使いまわせば何度でも攻撃できますね。

 連打に関してはお邪魔トリオなんかとも相性よさそう。

遊戯王カード BOSH-JP029 ダイナミスト・レックス(スーパーレア)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

《ダイナミスト・ケラトプス》

 水属性・機械族の上級ペンデュラムモンスター。
 他のダイナミストの代わりに自身を破壊するペンデュラム効果、自分のモンスターが同名カード以外のダイナミストのみの場合に手札の自身を特殊召喚する効果を持つ。

ダイナミスト・ケラトプス ノーマル 遊戯王 ブレイカーズ・オブ・シャドウ bosh-jp028

《ダイナミスト・ブラキオン》

 水属性・機械族の上級ペンデュラムモンスター。
ダイナミストを対象とした効果を無効にして自壊するペンデュラム効果、(1):自分フィールドに同名カードが存在せず、攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、手札の自身を特殊召喚する効果を持つ。

遊戯王カード BOSH-JP027 ダイナミスト・ブラキオン(ノーマル)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

 特殊召喚できるモンスター2種。

 それぞれレベル5であるためサイバー・ドラゴン・ノヴァのエクシーズ素材、ひいてはインフィニティへとつなぐことができます。

 ダイナミスト・チャージでサーチできるレベル5の特殊召喚可能なモンスターと書くと強力に見えます。

魔法・罠

《ダイナミスト・チャージ》

 永続魔法。
 ダイナミスト1体をサーチする効果、フィールドからエクストラデッキにダイナミストが加わった場合にそれを手札に加える効果を持つ。

 最近増え始めた発動時にサーチする永続カード。

 wikiによると、《炎舞-「天キ」》と同じようにバウンスで使いまわすことができるとか。
 
 ターン内の制限などもありますが、獣神ヴァルカンでセルフバウンスするのがよさそうです。

 ダイナミストはレベル4、5であり、ブンボーグ001と相性が良いため、無理なく投入できます。

 もう一つはエクストラデッキに加えられたダイナミストを手札に加える効果。

 マドルチェにも似たようなカードありましたよね。

 これ見たとき「もうペンデュラムモンスターである必要ないじゃン」と思ってしまいました。

 エクストラデッキに加わった時に発動する効果であるため、ダイナミストの共通P効果はもちろんのこと、シンクロや融合でも発動します。

 ハンドの減らないシンクロというのは超強力であります。

 このカードはダイナミスト・プテランでサーチできるというのも評価が高い。

遊戯王カード BOSH-JP063 ダイナミスト・チャージ(レア)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

《ダイナミスト・ラッシュ》

 通常罠。
 ダイナミスト1体をリクルートする効果を持つ。

 リクルートしたモンスターは他のカードの効果を受けず、エンドフェイズに破壊される効果が付きます。

 そのためダイナミストのP効果で自壊を防ぐことができないのが少々ネック。

 しかしリクルート対象はPモンスターで、使いまわすことができます。

 そして、破壊されればダイナミストチャージで手札に回収できるというのが魅力。

 トドメの一撃をお見舞いする際に、完全な耐性を持ったモンスターを呼び出せるという点も強力です。

遊戯王カード BOSH-JP073 ダイナミスト・ラッシュ(ノーマル)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

《ダイナミックP》

 フィールド魔法。
 ダイナミストを強化する効果、ダイナミストが戦闘を行う際の相手の効果の発動を封じる効果を持つ。

 イグナイト、マジェスペクター同様にPの名が付いたフィールド魔法。

 『ダイナミストP(ペトスコス)←ワニ』を想像していたら見事に外れました。

 
 効果は戦闘時の妨害。

 戦闘でしかアドバンテージの取れないダイナミストには良いカードだと思います。

 まぁwikiでもありますが、あんまり積むカードではないですね……

遊戯王カード BOSH-JP062 ダイナミックP(ノーマル)遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]

最後に

 ペンデュラムテーマではありますが、P召喚はあまりしない感じ。

 その代り、P効果を使って耐性を付けて戦うというのが過去2つのペンデュラムテーマとは大きく違う特徴。

 イグナイト、マジェスペクターは物量作戦でしたが、ダイナミストは質を上げる感じ。

 破壊と対象耐性を付与できればたいていの除去には対応できますもんね。

 レベル5機械族テーマだから、サイバー・ドラゴン・ノヴァからのサイバー・ドラゴン・インフィニティができますね。

 またお前か。

 って感じですけど。

 レベル調整用にサイバー・ドラゴン・ドライとかもいいかも。

 専用サポートはダイナミスト・チャージがすごく強い。

 Pデッキはハンドアドバンテージが取りにくく、エクストラが溜まっているのにP召喚できない、という状況がけっこうあります。

 ダイナミスト・チャージはそういった問題を解消できる可能性を秘めています。

 ペンデュラムはスケール揃えないとキツイですし、サーチが付いているのもありがたい。

ダイナミスト

最後まで読んでくれてありがとうございます!
少しでも参考になったと思ったらシェアをよろしくお願いいたします。

シェアする
執筆者

新規カードの相性考察やデッキレシピ構築が大好きな遊戯王エンジョイ勢!

初代遊戯王リアタイ世代でその頃からOCGに触れてきました。
9期の頃からブログを始め、以後『10年以上』更新を続けています!

hassakuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました