PR

一、十、百、千、万丈目サンダー!万の攻撃力で敵を屠れ!【遊戯王】「アームド・ドラゴン」新規効果&相性の良いカード私的評価考察【ブレイジング・ボルテックス】

ホーム » アームド・ドラゴン » 一、十、百、千、万丈目サンダー!万の攻撃力で敵を屠れ!【遊戯王】「アームド・ドラゴン」新規効果&相性の良いカード私的評価考察【ブレイジング・ボルテックス】
記事内に広告が含まれています。

 万丈目サンダー!

 新弾ブレイジング・ボルテックスで追加されるのはあのアームド・ドラゴン!

 今回は風属性モンスターの強化がけっこう多いですね。

 アームド・ドラゴンといえばやっぱりダーク・アームド・ドラゴンのイメージが強いですが、元々はLVモンスター。

 まさか令和の時代にLVモンスターを見るとは思ってもみませんでした。

*ツイッターアンケート(10月10日より1週間)

関連記事

関連記事

アームド・ドラゴン

 デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-でカテゴリ化された「アームド・ドラゴン」と名のついたカード群。
 属するモンスターは、幻竜族の《メタファイズ・アームド・ドラゴン》と機械族の《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》以外はドラゴン族であり、全体的に風属性の割合が高い。
 SOUL OF THE DUELISTで登場したもの、BLAZING VORTEXで登場するアームド・ドラゴン・サンダー、《ダーク・アームド・ドラゴン》などその他の派生形が存在する。

・引用元:遊戯王カードWiki

レベルを上げて強くなれ!パワーアップしたアームド・ドラゴン!!

 アームド・ドラゴンとは古き良きLVモンスターで、基本的には風属性・ドラゴン族で統一されています。

 かつてのアームド・ドラゴンは、手札を切ることで除去を打てるLVモンスターでも比較的扱いやすいテーマでした。

 新たに登場したアームド・ドラゴン、『アームド・ドラゴン・サンダー』はLV10以外、以下の共通効果を持ちます。

このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「(リメイク前)」として扱う。
(2):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札・デッキからレベル○以下の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードがドラゴン族モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。(固有効果)。

 旧アームド・ドラゴンがそれぞれのレベルで持っていた除去効果がオミットされ、代わりにレベルを上げやすくなったと考えるとわかりやすいでしょうか。

 LVモンスターはレベルが上がるごとにちょっとずつ効果が強力になっていくのが面白さのひとつだと思っているので、その部分がなくなってしまったのは少し残念。

 まあ、実際戦力になるのはレベルが高くなってからなので仕方ないと言えばないのですが。

 とはいえアームド・ドラゴン・サンダーからひとつ上の旧アームド・ドラゴンにシフトすることも可能なので、除去が必要になったら入れ替えるのはアリかも。

 ③の固有効果はサーチやドローといった手札増強系が多め。

 これにより、実質手札コストナシでレベルを上げることができます。

 パッと見、手札消費が激しそうなのでそこらへんはうれしい。

 そして、エースはアームド・ドラゴン・サンダー LV10!

 万丈目と同じポーズをしているのがアツいカード。

 効果も万丈目を意識しており、一、十、百、千、万になるごとに効果を付与されていきます万丈目サンダー!!

 素の攻撃力は3000なので、1000以下の効果は基本的に常に発動可能。
 
 コントロール奪取耐性、戦闘破壊耐性、手札コストを使って除去と攻守にバランスが取れているのがウリ。

 デッキスロットを圧迫するとはいえ、エクストラを使わずこのクラスのモンスターを比較的簡単に出せるのはなかなか。

 そして、10000以上では全体除去効果が追加!

 通れば10000打点のダイレクトアタックが通るためゲームエンドまで持っていくことができます。

 3倍以上のパンプアップを要求されるので難しいことは難しいですが、ぜひ決めてみたいところです。

 専用サポートは下級アームド・ドラゴンをリクルートするものや打点を上げるものが多め。

 LV10は10000まで上げなくても除去効果を持っている3000クラスのアタッカーなので、少しのパンプアップでもかなりのダメージが期待できそうです。

 総評として、耐性持ちアタッカーはやはり強い。

 コントロール奪取と戦闘破壊だけの態勢とはいえ、除去効果なども持っているのでかなり強い部類に入ると思います。

 下級アームド・ドラゴンさえ引っ張ってこれればすぐに出せるのも大きな強み。

 先にも少し書きましたが、エクストラを使わないのでEXメタにも強い。

 これはけっこうバランスの良い仕上がりなのではないでしょうか。

コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)( 1ボーナスパック 同梱) CG1702

アームド・ドラゴンと相性の良いカード

 アームド・ドラゴンは風属性・ドラゴン族ということで、まずはそのあたりのサポートカードを紹介。

 まずは風属性。

 九蛇孔雀はフィールドからリリースた時に風属性レベル4モンスターをサーチ・サルベージできるカード。

 起点となるアームド・ドラゴン・サンダーLV3をサーチすることができます。

 次にSRタケトンボーグ、ベイゴマックス。

 タケトンボーグのチューナーリクルート効果には風属性しか特殊召喚できない縛りがありますが、アームド・ドラゴンはこれをすり抜けることができます。

 アームド・ドラゴンがエクストラを使わないため枠があるのもメリット。

 ただし、武装竜の襲雷の縛りには引っかかるので注意。

 アームド・ドラゴン・サンダーはかなり墓地が肥えやすいので風霊神ウィンドローズも良さげ。

 固有効果はハーピィの羽根箒。

 そして、風霊媒師ウィン。

 手札からこのカードと風属性モンスターを捨てることで守備力1500以下の風属性をサーチするカード。

 アームド・ドラゴン・サンダーLV3は守備力900のため対象範囲に入っています。

 LV3は展開の起点となるため、サーチ方法が大いに越したことはないでしょう。

遊戯王 VJMP-JP173 風霊媒師ウィン【ウルトラレア】 2020年 Vジャンプ1月特大号 付録

遊戯王 LTGY-JP037-SR 《風霊神ウィンドローズ》 Super

 次にドラゴン族。

 実戦レベルか微妙ですが、輝光竜セイファートは面白そう。

 レベルの調整は難しいものの、アームド・ドラゴン・サンダーを墓地へ送ることでコストにした時の効果が使えるので。

 ドラゴン族と言えばやぱりレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン。

 墓地からドラゴン族を蘇生できるので、アームド・ドラゴン・サンダーを蘇生してアドバンテージを稼げます。

 墓地が溜まりやすいので龍の鏡を使うのもアリだと思います。

 また、レベル7・8のドラゴン族を蘇生できる復活の福音も良さげ。

 レベル7アームド・ドラゴンしか蘇生できませんが、LV10の素材にする場合には重宝しそう。

 福音は耐性を付与できるのもメリットとなります。

遊戯王カード TRC1-JP010 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン ウルトラレア 遊戯王アーク・ファイブ [THE RARITY COLLECTION]

遊戯王 RC03-JP038 復活の福音 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION─PREMIUM GOLD EDITION─

 続いて、アームド・ドラゴン・サンダーLV5は固有効果でレベル5以上の風属性・ドラゴン族をサーチできるため、候補をリストアップ。

 候補としては、ドラグニティアームズ-グラム、嵐征竜-テンペスト、アームド・ドラゴン LV10あたり。

 テンペストはサーチ効果も強い上にランク7エクシーズも狙えるので相性抜群。

 旧アームド・ドラゴン LV10はデッキからリクルートできないので、ここでサーチして全体除去につなげられるのが良いですね。

遊戯王 20TH-JPC83 嵐征竜─テンペスト (日本語版 シークレットレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION

 そのほかおジャマとの組み合わせもありますが、個人的に期待しているのが暗黒騎士ガイア。

 砲撃のカタパルト・タートルでアームド・ドラゴン・サンダーLV5をリクルートするのが主な使い道ですが、他のカードもレベル5ドラゴンと相性が良いんですよね。

 例えば……

・魔道騎士ガイア:レベル5ドラゴンを手札から特殊召喚、蘇生できる。

・竜魔道騎士ガイア:レベル5のアームド・ドラゴンを融合素材にできる。

・走破するガイア:レベル5ドラゴン族かガイアをサーチできる。

 また、ガイアがレベル7なのでランク7エクシーズも採用可。

 おっ、これはけっこう相性が良さそう。

遊戯王 ROTD-JP003 砲撃のカタパルト・タートル (日本語版 レア) ライズ・オブ・ザ・デュエリスト

遊戯王 / 魔道騎士ガイア(スーパー)/ ROTD-JP001 / RISE OF THE DUELIST(ライズ・オブ・ザ・デュエリスト)

執筆者

新規カードの相性考察やデッキレシピ構築が大好きな遊戯王エンジョイ勢!

初代遊戯王リアタイ世代でその頃からOCGに触れてきました。
9期の頃からブログを始め、以後『10年以上』更新を続けています!

hassakuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました