テーマ解説 【遊戯王】明日のための「蕾禍」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「蕾禍」解説 昆虫・植物・爬虫類族で構成されたリンク召喚テーマ『蕾禍』の解説をしていきます。 このテーマは妖刀や魔妖のような妖怪モチーフという感じで、和風テイストなイラストがかなり好き。 昆虫・植物・爬虫類族という新たなサイクルを指定するの... 2024.01.18 テーマ解説蕾禍
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「幻奏」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「幻奏」解説 耐性を付与するモンスターを並べて強固な盤面を作るのが得意な光属性・天使族テーマ『幻奏』の解説をしていきます。 このテーマはアニメ「ARC-V」にて、柊柚子が使用することでも有名ですね。 基本は融合召喚が主軸ですが、リンク召喚や... 2024.01.09 テーマ解説幻奏
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「天盃龍」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「天盃龍」解説 炎属性・ドラゴン族で統一されたシンクロ召喚テーマ『天盃龍』について解説していきます。 このテーマはその名の通り麻雀の三元牌がモチーフとなっている様子。 前々から「麻雀モチーフのテーマが出ないかなぁ」とは思っていたのですが、「... 2024.01.06 テーマ解説天盃龍
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「ライトロード」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「ライトロード」解説 光・闇属性で統一されたセルフデッキデスを得意とするテーマ『ライトロード』を紹介していきます。 このテーマは「爆発力と引き換えに自らのデッキを削っていく」というコンセプトがかなり好き。 多分、セルフデッキデス自体はデメリ... 2023.12.23 テーマ解説ライトロード
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「光の黄金櫃」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】 「光の黄金櫃」解説 原作『遊戯王』にて表遊戯が使ったカードをリメイクした『光の黄金櫃』について解説していきます。 原作直撃世代なので、こうしたファンサービスはかなり嬉しいですね。 現時点でEXデッキを使わないテーマなので、最近の環境に慣れて... 2023.12.19 テーマ解説光の黄金櫃
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「閃刀姫」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】 「閃刀姫」解説 多様な魔法カードとリンク1を1体だけ出して戦う戦術を得意とするリンク召喚テーマ『閃刀姫』の解説をしていきます。 このテーマはイラストが可愛いのと、仮面ライダーのフォームチェンジのような戦闘スタイルがかなり好き。 コミカライズ... 2023.12.08 テーマ解説閃刀姫
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「霊獣」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】 「霊獣」解説『霊獣使い』と『精霊獣』を素材に『聖霊獣騎』を特殊召喚するテーマ『霊獣』の解説をしていきます。 このテーマは融合を使わず融合モンスターを特殊召喚したり、相手ターンに融合モンスターが分離できたりと、かなりトリッキーな動きが特徴。 ... 2023.11.20 テーマ解説霊獣
ジェネクス 【遊戯王】明日のための「ジェネクス」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】 「ジェネクス」解説 ターミナル産シンクロ召喚テーマ『ジェネクス』の解説をしていきます。 このテーマはジェネクス・コントローラーを中心に属性シンクロに繋げていくというのが面白いテーマ。 と言っても、後半になるとジェネクス・コントローラーを使わ... 2023.11.17 ジェネクステーマ解説
インフェルノイド 【遊戯王】明日のための「インフェルノイド」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】 「インフェルノイド」解説 炎属性・悪魔族の融合・リンク召喚テーマ『インフェルノイド』の解説をしていきます。 インフェルノイドは隣の芝刈りや名推理などの大量墓地肥しから、しつこく展開していくのが強み。 個人的な印象でもかなり強いテーマと記憶し... 2023.11.11 インフェルノイドテーマ解説
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「氷結界」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】 「氷結界」解説 デュエルターミナル出身の水属性シンクロ召喚テーマ『氷結界』の解説をしていきます。 氷結界というと、どちらかと言えばドラゴン族のシンクロモンスターのイメージですが、メインデッキのモンスターも当然います。 メインデッキとエクスト... 2023.11.04 テーマ解説氷結界