テーマ解説 【遊戯王】明日のための「マドルチェ」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「マドルチェ」解説 地属性で統一されたエクシーズ・リンク召喚テーマ『マドルチェ』の解説をしていきます。 マドルチェはバウンス効果を持つティアラミス、無効効果を持つマドルチェ・プロムナードなど優秀なカードが豊富。 見た目のファンシーさとは裏腹... 2024.04.29 テーマ解説マドルチェ
ギミック・パペット 【遊戯王】明日のための「ギミック・パペット」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「ギミック・パペット」解説 闇属性・機械族のランク8を主軸とする『ギミック・パペット』を解説していきます。 このテーマは『ZEXAL』にてⅣの扱うカードということもあり、人気テーマの一つではないかと。 OCG公式でも「4」にまつわる日時に新... 2024.03.30 ギミック・パペットテーマ解説
デッキレシピ 【遊戯王】「デモンスミス」デッキレシピ 2024 展開・回し方の解説と考察【インフィニット・フォビドゥン】 デモンスミスデッキレシピ2024『インフィニット・フォビドゥン』収録の新テーマ『デモンスミス』のデッキレシピを考えていきます。 デモンスミスは現時点でも汎用性がかなり高く、出張セットとして様々なデッキに採用できる可能性があると思いました。 ... 2024.03.23 デッキレシピデモンスミス
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「デモンスミス」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「デモンスミス」解説 融合モンスターにリンクモンスターを装備して戦う戦術を得意とする『デモンスミス』の解説をしていきます。 このテーマは光属性・悪魔族全般をサポートできるのですが、遊戯王って意外とこの属性・種族のモンスターが多いんですよね。... 2024.03.19 テーマ解説デモンスミス
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「古代の機械/アンティーク・ギア」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「古代の機械/アンティーク・ギア」解説 地属性・機械族で統一された融合・リンク召喚テーマ『古代の機械/アンティーク・ギア』の解説をしていきます。 このテーマは機械族らしい高火力と、歯車街や古代の機械射出機によるリクルート戦法が得意。 アニメ... 2024.01.20 テーマ解説古代の機械/アンティーク・ギア
デッキレシピ 【遊戯王】「蕾禍」デッキレシピ 2024 展開・回し方の解説と考察【レガシー・オブ・デストラクション】 蕾禍デッキレシピ 2024 昆虫・植物・爬虫類族のリンク召喚テーマ『蕾禍』のデッキレシピを考えていきます。 このテーマは種族サポートを組み込みやすく、意外と汎用サポートが多めの構築になったと思います。 つまり種族サポートが増える毎に強化され... 2024.01.18 デッキレシピ蕾禍
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「蕾禍」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「蕾禍」解説 昆虫・植物・爬虫類族で構成されたリンク召喚テーマ『蕾禍』の解説をしていきます。 このテーマは妖刀や魔妖のような妖怪モチーフという感じで、和風テイストなイラストがかなり好き。 昆虫・植物・爬虫類族という新たなサイクルを指定するの... 2024.01.18 テーマ解説蕾禍
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「幻奏」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「幻奏」解説 耐性を付与するモンスターを並べて強固な盤面を作るのが得意な光属性・天使族テーマ『幻奏』の解説をしていきます。 このテーマはアニメ「ARC-V」にて、柊柚子が使用することでも有名ですね。 基本は融合召喚が主軸ですが、リンク召喚や... 2024.01.09 テーマ解説幻奏
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「ライトロード」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「ライトロード」解説 光・闇属性で統一されたセルフデッキデスを得意とするテーマ『ライトロード』を紹介していきます。 このテーマは「爆発力と引き換えに自らのデッキを削っていく」というコンセプトがかなり好き。 多分、セルフデッキデス自体はデメリ... 2023.12.23 テーマ解説ライトロード
テーマ解説 【遊戯王】明日のための「閃刀姫」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】 「閃刀姫」解説 多様な魔法カードとリンク1を1体だけ出して戦う戦術を得意とするリンク召喚テーマ『閃刀姫』の解説をしていきます。 このテーマはイラストが可愛いのと、仮面ライダーのフォームチェンジのような戦闘スタイルがかなり好き。 コミカライズ... 2023.12.08 テーマ解説閃刀姫