hassaku

スネークアイ

【遊戯王】「スネークアイ」&「ディアベルスター」デッキレシピ 2023 展開・回し方の解説と考察【エイジ・オブ・オーバーロード】

スネークアイ&ディアベルスター デッキレシピ 2023 12期の炎属性テーマ『スネークアイ』のデッキレシピを考えていきます。 今回は罪宝カードを挟んでスネークアイと相性が良い『ディアベルスター』との混合型。 実際に構築を考えてみると、ディア...
スネークアイ

【遊戯王】明日のための「スネークアイ」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

スネークアイ解説『エイジ・オブ・オーバーロード』で登場する『スネークアイ』を解説しています。 スネークアイは『ディアベルスター』とも関連が深く、12期のストーリーを担うテーマのひとつのようです。 テーマギミックはヘビモチーフらしく、石化っぽ...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「ディアベルスター」&「ディアベルゼ」&「罪宝」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「ディアベルスター」&「ディアベルゼ」&「罪宝」解説『罪宝』と密接に関連するモンスターである『ディアベルスター』と『ディアベルゼ』の解説をしていきます。 このカード群は12期のストーリーを担うテーマのようで、烙印のように他のテーマと組み合わ...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「ホルス」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】

ホルス解説『エイジ・オブ・オーバーロード』でテーマ化されたホルスについて解説していきます。 ホルスはキーカードの王の棺があると大量展開ができるというコンセプトが面白いですね。 こういう1枚のパワーカードを起点に全体が回っていく感じ、好きなん...
オッドアイズ・魔術師・EM/エンタメイト

【遊戯王】「覇王龍ズァーク&覇王門&覇王眷竜」デッキレシピ 2023 展開・回し方の解説と考察【エイジ・オブ・オーバーロード】

四天の竜よ!今こそ一つになりて、破顔一笑の光となれ!現れろ!覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン!!『エイジ・オブ・オーバーロード』収録の新カードを使った『覇王龍ズァーク』のデッキレシピを考えていきます。 ズァークはペンデュラム期のラ...
汎用サポート「属性」

【遊戯王】今すぐ使える「闇属性」汎用サポート一覧 サーチ・リクルート・展開【汎用】

闇属性汎用サポート 遊戯王でも重要な属性の一つ『闇属性』の汎用サポートを紹介していきます。 原作漫画でも「闇遊戯」が主役であるように、OCGでは闇属性がエースモンスターであったり、キーカードであることが多いように思います。 その分サポートも...
ルール解説

【遊戯王】知っているようで知らない「墓地に送る・リリース・捨てる」【ルール解説】

墓地に送る・リリース・捨てる カードを墓地に送る処理「墓地に送る」及び、類似ルールの「捨てる」・「リリース」について解説していきます。 普段何気なくやっている行為だと思いますが、詳しく見ていくと結構難しかったり。 特にペンデュラムモンスター...
オッドアイズ・魔術師・EM/エンタメイト

【遊戯王】明日のための「魔術師」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】

魔術師解説 魔法使い族ペンデュラム召喚テーマ『魔術師』の解説をしていきます。 このテーマはアニメ主人公の使ったカードということで、比較的クセのない効果が多い印象です。 ペンデュラム召喚の練習にも比較的適しているテーマなんじゃないかと思いまし...
オッドアイズ・魔術師・EM/エンタメイト

【遊戯王】明日のための「覇王龍ズァーク&覇王門&覇王眷竜」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2023年版】

覇王龍ズァーク&覇王門&覇王眷竜解説 アニメ『ARC-V』のラスボス『覇王龍ズァーク』と、ズァークが従える『覇王門』、『覇王眷竜』について解説していきます。 ズァークはアニメのラスボスというだけあって強力な効果を持ち、大型モンスターとしての...
デッキレシピ

【遊戯王】「リゾネーター&レッド・デーモン」デッキレシピ 2023 展開・回し方の解説と考察【王者の鼓動】

王者の鼓動、今ここに列をなす。天地鳴動の力を見るがいい!シンクロ召喚!我が魂、レッド・デーモンズ・ドラゴン! ストラクチャーデッキ『王者の鼓動』収録の新カードを使った『リゾネーター&レッド・デーモン』のデッキレシピを考えていきます。 今回の...