
TG/テックジーナス解説
 アニメ『5D’s』にてブルーノ(アンチノミー)が使用したテーマ『TG/テックジーナス』の解説をしていきます。
 TGはシンクロモンスターを素材とする大型シンクロが多く、シンクロ召喚好きとしてはけっこう好みのテーマ。
 近年の強化でよりシンクロしやすくなったり、優秀なサポートが増えたりしたため、以前より格段に使いやすくなったと思います。
 この記事では、シンクロテーマの『TG/テックジーナス』についての解説・展開ルート・相性が良いカードを紹介しています。
 最新弾のカードを使用した2023年最新のデッキレシピは以下の記事で公開中。
 構築の参考にどうぞ!
TG/テックジーナス
遊戯王カードWiki
EXTREME VICTORYでカテゴリ化した「TG」と名のついたカード群。
非常に多くのシンクロモンスターを擁するカード群で、通常召喚モンスターは全て下級モンスターである。
メインデッキのTG/テックジーナス
『TG/テックジーナス』はメインデッキのモンスターがほぼレベル1~4で構成され、シンクロ召喚に特化した効果で構成されています。
 属するモンスターにこれといった特徴はなく、しいて言うなら地属性が多め、特殊召喚効果が多いです。
 また、一部モンスターは自身が破壊されたエンドフェイズに後続をサーチする効果を持ちます。
 このTGを効果で分類してみると以下のようになりました。
TG/テックジーナスのチューナー
- 自身を特殊召喚:TG ギア・ゾンビ、TG ストライカー
 - 墓地から吊り上げ:TG スクリュー・サーペント
 - 手札シンクロ:TG サイバー・マジシャン
 - トークン生成:TG タンク・ラーヴァ
 - その他:TG ジェット・ファルコン
 
![]()  | 遊戯王 SAST-JP009 TG スクリュー・サーペント (日本語版 レア) SAVAGE STRIKE サベージ・ストライク  | 
![]()  | 遊戯王カード TG タンク・ラーヴァ サベージ・ストライク(SAST) | テックジーナス チューナー・効果モンスター 地属性 昆虫族 ノーマル  | 
TG/テックジーナスの非チューナー
- 自身を特殊召喚:TG ドリル・フィッシュ、TG ブースター・ラプトル、TG メタル・スケルトン、TG ワーウルフ
 - 自身以外を特殊召喚:TG カタパルト・ドラゴン
 - リクルート:TG ロケット・サラマンダー
 - その他:TG ラッシュ・ライノ、TG ハルバード・キャノン/バスター
 
 特に優秀なのがジャンク・シンクロンと類似効果を持つTG スクリュー・サーペントと、ドッペル・ウォリアーと類似効果を持つTG タンク・ラーヴァ。
 タンク・ラーヴァは非チューナー扱いでき、この2体で疑似ジャンク・ドッペルのような動きができます。
 ただし、スクリュー・サーペントからタンク・ラーヴァを蘇生させると、非チューナー扱いする効果が使えなくなってしまうことには注意。
 リクルーターのTG ロケット・サラマンダーも優秀で、TGをリリースして任意のTGを呼び出すことができます。
 ロケット・サラマンダーからスクリュー・サーペントを呼び出すことでロケット・サラマンダーを蘇生できるため、ここからレベル5シンクロに繋ぐことも。
![]()  | 遊戯王 TG ロケット・サラマンダー(スーパーレア) AGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)(AGOV)  | 
![]()  | 
 ちなみに細かい話ではありますが、この効果の発動条件は「リリース」のため、マクロコスモス発動中でも使える点は覚えておきましょう。
 何故発動できるかは以下の記事を参照ください。
TG/テックジーナスをサポートする魔法・罠
 TGをサポートする魔法・罠はけっこう多く、サーチから魔法・罠除去、コントロール奪取と様々あります。
 気を付けて欲しいのが同じ『TG』表記でも、『テックジーナス』と『ティージー』で読み方が違うこと。
 前者のカードは『テックジーナス』サポートを受けられますが、後者はサポートを受けられないので注意が必要です。
 具体的にはTG マイティ・ストライカーのサーチ効果とか、ですね。
 ということで、これら魔法・罠を『テックジーナス』と『ティージー』で分類してみました。
テックジーナスとして扱う魔法・罠
- TG-ブレイクリミッター:2枚サーチ
 - TG-オールクリア:機械族化と召喚権増加。破壊をコストにサーチ・サルベージ
 - TG-クローズ:モンスター・魔法・罠へのカウンターと自身の再セット
 
テックジーナスとして扱わない魔法・罠
- TGX300:パンプアップ
 - TGX1-HL:魔法・罠除去
 - TG-SX1:蘇生
 - TGX3-DX2:貪欲な壺(罠)
 - TG1-EM1:コントロール奪取
 - バトル・スタン・ソニック:攻撃無効とチューナーを特殊召喚
 
『テックジーナス』扱いする魔法・罠は12期に登場したので、それより前に登場した『ティージー』魔法・罠よりカードパワーが強いものが多いです。
 特にTG-オールクリアは召喚権を増やすため、シンクロ召喚をサポートするにはうってつけ。
 万能カウンター罠のTG-クローズも強力で、自身を再セットすることにより1枚で2枚分以上の働きをします。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
エクストラデッキのTG/テックジーナス
 そしてエクストラデッキ!
 TGはレベル2・5・10・12のシンクロモンスターで構成され、レベル10以上のモンスターはシンクロモンスターを素材とします。
 また、リンクモンスターも少ないですが存在しています。
レベル2・5のシンクロモンスター
- TG レシプロ・ドラゴン・フライ:シンクロキャンセル
 - TG マイティ・ストライカー:魔法・罠のサーチ(チューナー)
 - TG スター・ガーディアン:サルベージと手札からの特殊召喚(チューナー)
 - TG オーバー・ドラグナー:墓地からの大量展開
 - TG ハイパー・ライブラリアン:シンクロ召喚をトリガーにドロー
 - TG パワー・グラディエイター:貫通
 - TG ワンダー・マジシャン:魔法・罠除去(チューナー)
 
![]()  | 遊戯王カード TRC1-JP034 TG ハイパー・ライブラリアン ウルトラレア 遊戯王アーク・ファイブ [THE RARITY COLLECTION]  | 
 レベル2・5のシンクロモンスターは補助的な効果が多く、基本的には更なるシンクロ召喚の踏み台。
 中でも汎用シンクロサポートのTG ハイパー・ライブラリアンは有名ですね。
 また、シンクロ・チューナーは相手ターンにもシンクロできるという共通効果を持ちます。
 テーマ的には墓地のTGを大量展開できるTG オーバー・ドラグナーが魅力。
 自身がレベル5のため、素材としたモンスターをつり上げ更なるシンクロに繋げることが可能です。
 ただし、この効果を使ったターンはTG以外の特殊召喚ができなくなるため、汎用カードを採用しにくい点には注意が必要。
![]()  | 遊戯王 TG オーバー・ドラグナー(スーパーレア) AGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)(AGOV)  | 
リンクモンスター
- TG トライデント・ランチャー:手札・デッキ・墓地から1体ずつ展開
 
 リンクモンスターは現時点でTG トライデント・ランチャーのみ。
 ですがこのトライデント・ランチャーは、一度に合計3体のモンスターを展開できるというめちゃくちゃ強力な効果を持っています。
 こちらもオーバー・ドラグナー同様の特殊召喚縛りが付くものの、テーマデッキとして使うには問題ナシ。
 ハリファイバー現役のころはTGチューナーをリクルートすることで出せたので、少ない消費で大きなアドバンテージを得ることができました。
 現在はハリファイバーが禁止になっておりますが、オーバー・ドラグナーを中継することで簡単に出すことができるでしょう。
![]()  | 遊戯王カード TG トライデント・ランチャー(ウルトラレア) サベージ・ストライク(SAST) | テックジーナス リンク 地属性 機械族 ウルトラ レア  | 
レベル10・12のシンクロモンスターを素材とするシンクロモンスター
- TG ブレード・ガンナー:魔法・罠の無効とモンスターの除外
 - シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX:モンスター効果メタと自身の蘇生
 - TG ハルバード・キャノン:モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効
 - TG グレイヴ・ブラスター:モンスターの除外と除外されたモンスターのコントロール奪取
 
 レベル10・12のシンクロモンスターは、それぞれ制圧系の効果を持つモンスターたちです。
 特に、疑似的なコントロール奪取効果を持つTG グレイヴ・ブラスターは非常に強力と言えるでしょう。
![]()  | 
![]()  | 遊戯王 TG グレイヴ・ブラスター(アルティメットレア) AGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)(AGOV)  | 
TG/テックジーナスの展開ルート
TG ロケット・サラマンダーからの展開パターン
- 条件:手札にTG ロケット・サラマンダー1枚、TG スクリュー・サーペントorTG タンク・ラーヴァ1枚、合計2枚。
 - 結果:フィールドにTG トライデント・ランチャー、TG オーバー・ドラグナー、TG スター・ガーディアン、TG レシプロ・ドラゴン・フライの4体が並ぶ。
 
- TG ロケット・サラマンダーを召喚し、自身をリリースしてTG スクリュー・サーペントAをリクルート。
 - スクリュー・サーペントAの効果でロケット・サラマンダーを蘇生し、この2体でTG オーバー・ドラグナーをシンクロ召喚。
 - オーバー・ドラグナーの効果で墓地のロケット・サラマンダー、スクリュー・サーペントAを蘇生し、この3体でTG トライデント・ランチャーをリンク召喚。
 - トライデント・ランチャーの効果で手札・デッキ・墓地から、スクリュー・サーペントB、TG タンク・ラーヴァ、オーバー・ドラグナーをそれぞれ特殊召喚。
 - スクリュー・サーペントB+タンク・ラーヴァ(非チューナー扱い)でTG スター・ガーディアンをシンクロ召喚し、タンクラーヴァの効果でTGトークンを生成。
 - スター・ガーディアンで墓地のタンク・ラーヴァを手札に加え、そのまま特殊召喚。
 - タンク・ラーヴァ+TGトークンでTG レシプロ・ドラゴン・フライをシンクロ召喚。
 
 これでフィールドにいるシンクロ・チューナーを含むシンクロモンスターの合計レベルが12となり、TG グレイヴ・ブラスターなどの大型シンクロを出す準備が整いました。
 このパターンの場合、オーバー・ドラグナーとトライデント・ランチャーの特殊召喚縛りにより、TGモンスターしか出せないことに注意。
 しかし相手にターンを回せば、スター・ガーディアンの効果で別の大型シンクロを出すこともできます。
 また、手札にロケット・サラマンダーしかいない場合でも、オーバー・ドラグナーを中継すればTG ブレード・ガンナー等のレベル10シンクロを出すことが可能です。
![]()  | 
![]()  | 
TG/テックジーナスと相性が良いカード
TG ロケット・サラマンダーをサーチするカード
 展開ルートの紹介でもあるように、TGはロケット・サラマンダーを起点に展開していきます。
 なので、ロケット・サラマンダーを引き込めるカードを考えていきましょう。
 リクルート、蘇生まで含めると以下のカードが候補となりそうです。
- サーチ:篝火、ワンチャン!?
 - リクルート:ワン・フォー・ワン、原罪宝-スネークアイ
 - 蘇生:金華猫
 
 やはり使い勝手の良さで言えば篝火に軍配が上がるでしょうか。
 コストは要求されますが、リクルートができるワン・フォー・ワン、原罪宝-スネークアイも相性が良さげ。
 ロケット・サラマンダーが出せればオーバー・ドラグナーまで繋ぐことができるため、コストにTGモンスターを使えば、それを蘇生させることができます。
![]()  | 遊戯王 篝火(スーパーレア) ANIMATION CHRONICLE 2023(AC03) アニメーションクロニクル | かがりび  | 
![]()  | 遊戯王カード ワン・フォー・ワン(スーパーパラレルレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION(20TH) | 通常魔法 スーパーパラレル レア  | 
![]()  | 
シンクロサポート
 続いてシンクロサポート。
 TGはレベル2・5シンクロを基本とするため、ジャンク・シンクロンなどのレベル5シンクロを得意とするカードと相性が良いでしょう。
 特にサイバース・ガジェットは、スクリュー・サーペントとほぼ同じ効果を持ち、レベルも同じなので似たような動きができそう(チューナー・非チューナーの違いに注意)。
 また、墓地に送られた場合にレベル2トークンを生成できるため、連続シンクロとも相性が良いです。
![]()  | 
 サイキック・リフレクター、バスター・モード、バスター・ビーストのバスター・モードセットも採用候補。
 緊急テレポートから展開することで、トライデント・ランチャーの素材を確保するのに役立つでしょう。
 ロケット・サラマンダーの登場でワン・フォー・ワンを共有できる点でもメリット。
 また、TG ハルバード・キャノン/バスターがいるため、バスター・モードを採用する価値も多少あります。
 ただし、バスター・モードの出張セットはレベル6以上のシンクロしかできないため、TGのシンクロモンスターとは微妙に相性が悪いかも。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
 このほか、シンクロの万能カウンターである伍世壊浄心あたりが使えそう。
 このへんのシンクロ召喚サポートに関しては以下の記事でまとめています。
 TGで使えるカードもあるかもしれないので参考にどうぞ!
エクストラデッキのモンスター
 TGは一部のモンスターによって特殊召喚に大きな制限がかかってしまうのが大きな弱点。
 しかしシンクロモンスターに関しては、相手ターンにシンクロ召喚できる効果により、このデメリットを踏み倒すことができます。
 このコンボを使うことで、コズミック・クェーサー・ドラゴンや、シューティング・クェーサー・ドラゴンといった大型シンクロも出すことができる訳ですね。
![]()  | 【遊戯王シングルカード】 《プロモーションカード》 シューティング・クェーサー・ドラゴン ウルトラレア mg03-jp002  | 
![]()  | 遊戯王 コズミック・クェーサー・ドラゴン(ウルトラレア) デュエリスト・ネクサス(DUNE) | シンクロ・効果モンスター 光属性 ドラゴン族 ウルトラ レア  | 
 また、召喚時効果を持ったシンクロモンスター……特にレベル7はTGでも相手ターンに出しやすく、相手ターンにシンクロして制圧札とすることができそうです。
 よって、全体除去効果を持つブラック・ローズ・ドラゴンと、バウンス効果を持つ月華竜 ブラック・ローズを採用候補として挙げておきます。
![]()  | 
![]()  | 
シンクロンギミック
 最後にTGと相性が良いと考えられるシンクロンについて軽く触れておきます。
 先にも少し書いていますが、TGはレベル5シンクロが一つ目の目標であり、シンクロンはレベル5シンクロが得意なテーマ。
 よって、この2テーマにはある程度シナジーがあると考えられます。
 注目ポイントはジャンク・ドッペルのギミックをそのまま流用できそうな点。
 例えば以下のような状況なら、ジャンク・ドッペルで次のような展開ができます。
- 条件:手札にジャンク・シンクロン、ドッペル・ウォリアー、墓地にレベル1チューナー。
 - 結果:フィールドにTG ハイパー・ライブラリアン、TG マイティ・ストライカー、ドッペルトークン1体。手札にTG魔法・罠1枚と1ドロー。
 
- ジャンク・シンクロンを召喚して墓地のレベル1チューナーを蘇生。これをトリガーにドッペル・ウォリアーを特殊召喚。
 - ジャンク・シンクロン+ドッペル・ウォリアーでTG ハイパー・ライブラリアンをシンクロ召喚し、ドッペルトークン×2を生成。
 - ドッペルトークン+レベル1チューナーでTG マイティ・ストライカーをシンクロ召喚。
 - ライブラリアンで1ドロー、マイティ・ストライカーでTG魔法・罠をサーチ。
 
 要は基本のジャンク・ドッペルでフォーミュラ・シンクロンを出すパターンから、マイティ・ストライカーを出す方法ですね。
 これでTG-オールクリアをサーチすれば更なる展開も可能。
 墓地から蘇生するレベル1チューナーがTGモンスターの場合、ドッペルトークン×2とリンクしてトライデント・ランチャーも出せます。
 ライブラリアンを立てたままトライデント・ランチャーのリクルートができるので、連続シンクロで大量ドローも狙えそう。
![]()  | 遊戯王 HC01-JP023 ジャンク・シンクロン (日本語版 ノーマルパラレル) HISTORY ARCHIVE COLLECTION  | 
![]()  | 遊戯王 20TH-JPB17 ドッペル・ウォリアー (日本語版 ノーマルパラレルレア) 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX  | 
 シンクロンのギミックや展開ルートについてはこちらの記事で詳しく扱っています。
 TGに採用するかは置いといて、シンクロギミックとしても優秀なので良かったらご一読を!


      
      
      
      
      
































コメント