「鳥獣族」汎用サポート
その名の通り鳥の姿をしたモンスターで構成された種族『鳥獣族』の汎用サポートを紹介していきます。
鳥獣族はハーピィを筆頭にBFやLL、RRなどアニメで使用されることも多い種族。
汎用カードではゴッドバードアタックなどが有名ですね。
鳥獣族
遊戯王カードWiki
翼を持ち、飛行するモンスターの多くが属する種族。
メインデッキの「鳥獣族」モンスター
汎用鳥獣族モンスター
- ドロー:聖鳥クレイン④
- サーチ:LL-コバルト・スパロー①、ふわんだりぃず×ろびーな①、ふわんだりぃず×いぐるん①、ハーピィ・ハーピスト④
- 特殊召喚:
- 自身を手札から特殊召喚:LL-ターコイズ・ワーブラー①、スロワースワロー①、こけコッコ⑤(チューナー)、神禽王アレクトール⑥、未界域のサンダーバード⑧
- 自身を蘇生:BF-精鋭のゼピュロス④
- 自身以外を蘇生:クレーンクレーン③
- 召喚権追加:絶神鳥シムルグ④
- デッキトップバウンス:風帝ライザー⑥、烈風帝ライザー⑧
- 全体除去
- モンスター全破壊:炎王神獣 ガルドニクス⑧、地縛神 Aslla piscu⑩
- 魔法・罠全破壊:鳳凰⑥、ネフティスの鳳凰神⑦
- 魔法・罠除去:怪鳥グライフ④
- セルフバウンス:霞の谷のファルコン④
- 相手墓地から除外:D.D.クロウ①
- 効果無効:霞の谷の巨神鳥⑦
鳥獣族の汎用モンスターはこのあたり。
展開要員としては自分モンスターがいない場合に特殊召喚できるLL-ターコイズ・ワーブラーが特に優秀でしょう。
手札からの特殊召喚に成功すると後続のLLを手札から特殊召喚することもでき、エクシーズ・リンク素材にできます。
チューナーのこけコッコも緩い条件で手札から特殊召喚できるのでシンクロ素材としては中々優秀。
また、鳥獣族の召喚・特殊召喚時に手札から公開することでシムルグモンスターの召喚権を増やす絶神鳥シムルグも強い。
この効果で自身を召喚することもできるため、鳥獣族を出した時に1体多く展開できます。
遊戯王カード 絶神鳥シムルグ ノーマル BATTLE OF CHAOS BACH | バトル・オブ・カオス 効果モンスター 闇属性 鳥獣族 ノーマル |
大型モンスターでは全体除去ができる炎王神獣 ガルドニクスとネフティスの鳳凰神、万能カウンターができる霞の谷の巨神鳥あたりが強力。
ガルドニクスとネフティスは炎王の急襲にも対応し、展開が容易です。
霞の谷の巨神鳥が持つ万能カウンターはミスト・バレーカードを手札に戻す必要がありますが、自身を戻しても発動可能。
レベル7がペンデュラム召喚できるデッキなら毎ターン展開しやすく、制圧要員としての運用もできるでしょう。
遊戯王カード 炎王神獣 ガルドニクス(スーパーレア) ストラクチャーデッキR 炎王の急襲(SR14) | 効果モンスター 炎属性 鳥獣族 スーパー レア |
遊戯王 19SP-JPS01 霞の谷の巨神鳥 (日本語版 ノーマル) SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.5 |
属性指定のある鳥獣族サポート
風属性指定あり
- 自身を手札から特殊召喚:風の精霊ガルーダ④
- 魔法・罠全て破壊:風霊神ウィンドローズ⑧
闇属性指定あり
- 自身を手札から特殊召喚:クロクロークロウ②、RR-ストラングル・レイニアス④
風属性・闇属性指定あり
- 相手のセットを封じる:ダーク・シムルグ⑦
鳥獣族は風属性と闇属性を指定するサポートが多めなので、デッキの属性を確認して適宜採用したいところです。
種族サポートとして見るとやや汎用性に欠けますが、相手のセットを封じるダーク・シムルグは打点も高く優秀なモンスター。
魔封じの芳香と組み合わせると魔法を封殺できて面白いです。
鳥獣族以外の鳥獣族サポート
- 蘇生:ドラグニティーブラックスピア③(ドラゴン族・チューナー)、ドラグニティ-ギザーム③(ドラゴン族)
- 墓地肥し:ハーピィズペット竜-セイント・ファイヤー・ギガ⑦(ドラゴン族・風属性指定あり)
- モンスター効果無効:ドラグニティアームズ-グラム⑩(ドラゴン族)
さらに鳥獣族以外にも鳥獣族をサポートできるモンスターが存在。
これらはほぼドラグニティ関連のカードでドラゴン族が多め。
ドラグニティアームズ-グラムは自分ターンのみですが、相手モンスター1体の効果を無効できるので結構優秀でしょう。
遊戯王 SR11-JP010 ドラグニティ─ブラックスピア (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK R ─ ドラグニティ・ドライブ ─ |
遊戯王 22PP-JP025 ドラグニティ─ギザーム (日本語版 シークレットレア) PREMIUM PACK 2022 |
遊戯王 SR11-JP001 ドラグニティアームズ─グラム (日本語版 ウルトラレア) STRUCTURE DECK R ─ ドラグニティ・ドライブ ─ |
鳥獣族以外もサポートするモンスター
獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- 墓地肥し:鉄獣戦線 フラクトール④(獣戦士族)
- バウンス:獣王アルファ⑧(獣族)
- 守備貫通付与:激昂のミノタウルス④(獣戦士族)
炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- 蘇生:炎王獣 ガネーシャ④(獣戦士族)
そしてこちらは鳥獣族以外も含む獣族・獣戦士族・鳥獣族をサポートするモンスター。
特にバウンス効果を持つ獣王アルファ強力で、対象を取らず・破壊せず・複数のモンスターを一度に処理できるのが魅力です。
「相手モンスターの合計攻撃力が自分モンスターよりも高い」という条件で手札から特殊召喚できるので、ランク8の素材としても悪くありません。
自身を手札・フィールドから墓地に送ることでレベル3以下の指定3種族をデッキから墓地へ送れる鉄獣戦線 フラクトールも優秀な獣戦士族。
鉄獣戦線 ナーベルを墓地に送れば鉄獣戦線をサーチでき、引き込んだ鉄獣戦線の共通効果で疑似リンク召喚することも。
遊戯王カード 獣王アルファ(ノーマル) ストラクチャーデッキR 炎王の急襲(SR14) | 効果モンスター 地属性 獣族 ノーマル |
「鳥獣族」をサポートする魔法・罠
- ドロー:翼の恩返し、ふわんだりぃずと未知の風
- サーチ:スワローズ・カウリー
- 特殊召喚
- リクルート:スワローズ・ネスト
- 召喚権追加:ふわんだりぃずと夢の町
- 除去要員:ゴッドバードアタック
- 相手魔法・罠を全てバウンス:神鳥の排撃
風属性指定あり
- 召喚権追加:神鳥の霊峰エルブルズ
- 相手モンスター効果全て無効:ハーピィの羽根吹雪
続いて鳥獣族をサポートする魔法・罠。
有名どころでは鳥獣族をリリースして2:2交換ができるゴッドバードアタックが優秀でしょうか。
しかし現代遊戯王だとこれでも見劣りしがちなので、コストとしてリリースされる鳥獣族側で何らかのアドバンテージが得られるとうれしいですね。
リリースした鳥獣族と同じレベルの鳥獣族をサーチ・リクルートできるスワローズ・カウリーとスワローズ・ネストも優秀なカード。
いずれも速攻魔法のため、相手の除去にチェーンして躱す「サクリファイス・エスケープ」ができます。
スワローズ・カウリーの方は手札からもリリースできるので、スモール・ワールドのような感覚で使えるでしょう。
遊戯王カード スワローズ・カウリー(ノーマル) WORLD PREMIERE PACK 2024(WPP5) | 速攻魔法 ノーマル |
獣戦士族以外もサポートする魔法・罠
獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- ドロー:烏合の行進
- EXデッキから特殊召喚:烏合無象
炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- リクルート:炎王の急襲
さらに獣族・獣戦士族・鳥獣族を包括サポートする魔法・罠。
炎属性限定ですが、やはりリクルート効果を持つ炎王の急襲が優秀で、炎王神獣 ガルドニクスなどの高レベルモンスターを手札1枚で出せるのは強力です。
ちなみに鉄獣戦線 フラクトールも炎王の急襲の対象となっており、リクルートからの墓地肥し~、というコンボができます。
エクストラデッキの「鳥獣族」モンスター
そしてエクストラデッキ!
鳥獣族は融合・シンクロ・エクシーズ・リンクにまんべんなくモンスターがいる印象ですね。
汎用性という意味ではランク4の鳥銃士カステル、リンク4の鉄獣戦線 凶鳥のシュライグあたりが頭一つ抜けているでしょうか。
融合モンスター
- 簡易融合・簡素融合対応:マプラス(風・星4)、紅陽鳥(炎・星6)、裁きの鷹(風・星6)、デス・バード(風・星6)
- 超融合要員:共命の翼ガルーラ(闇・星6)
獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- 融合・S・X・Lモンスター効果無効:撃鉄竜リンドブルム⑧
融合モンスターでも特に優秀なのは融合・S・X・Lモンスターの効果を無効にできる撃鉄竜リンドブルム。
見た目がかなりゾイドっぽいですが一応鳥獣族モンスターです。
素材には「アルバスの落胤+獣族・獣戦士族・鳥獣族」が指定されており、烙印融合とアルバスを採用すれば鳥獣族デッキにも採用可能。
他の種族と違ってリンドブルム自体が鳥獣族のため、種族縛りが発生している状態でも出せるのは強みと言えるでしょう。
遊戯王カード 撃鉄竜リンドブルム(スーパーレア) PHOTON HYPERNOVA(PHHY) | フォトン・ハイパーノヴァ 融合・効果モンスター 闇属性 鳥獣族 |
シンクロモンスター
- モンスターバウンス:ハーピィ・レディ・SC⑧
- モンスター効果無効:霞鳥クラウソラス③
- 他のカード効果を受けない耐性:BF-フルアーマード・ウィング⑩
シンクロモンスターではカード効果を受けない耐性を持つBF-フルアーマード・ウィングが強力。
3000打点あるので戦闘にもある程度強く、場持ちが良いのもストロングポイントです。
チューナー側にBFが指定されているので出すには一工夫必要ですが、BF-疾風のゲイルなどの汎用性の高いチューナーもいるので一考の余地アリ。
遊戯王 SUB1-JP056 BF─フルアーマード・ウィング (日本語版 スーパーレア) SECRET UTILITY BOX |
エクシーズモンスター
- サーチ:LL-リサイト・スターリング①、RR-フォース・ストリクス④
- リクルート:RR-アーセナル・ファルコン⑦
- モンスターバウンス:LL-アンサンブルー・ロビン①
- 裏守備化・デッキバウンス:鳥銃士カステル④
- 相手表側カード全て無効:零鳥獣シルフィーネ④
風属性指定あり
- 魔法・罠無効:トーテムバード③
獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- 除去要員:恐牙狼 ダイヤウルフ④
エクシーズモンスターではサーチ効果を持つLL-リサイト・スターリングとRR-フォース・ストリクス、優秀な除去効果を持つ鳥銃士カステルあたりが強いでしょう。
リサイト・スターリングのサーチ対象は「鳥獣族・レベル1」、フォース・ストリクスのサーチ対象は「闇属性・鳥獣族・レベル4」のため、デッキコンセプトに合わせて適宜採用したいところ。
鳥銃士カステルはX素材1つで相手モンスターの裏守備化、X素材2つで表側カードのデッキバウンスが可能。
どちらも非常に強力な除去手段であり、汎用ランク4として鳥獣族以外でも採用できるポテンシャルを持ちます。
遊戯王カード RR─フォース・ストリクス(ウルトラレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY(QCCU) | エクシーズ・ 闇属性 鳥獣族 ウルトラ レア |
遊戯王カード DBLE-JP015 LL-リサイト・スターリング ウルトラパラレルレア 遊☆戯☆王ARC-V [DIMENSION BOX -LIMITED EDITION-] |
リンクモンスター
- リクルート:王神鳥シムルグ③
風属性指定あり
- 相手墓地からデッキバウンス:死翼のフレスヴェイス③
獣族・獣戦士族・鳥獣族サポート
- 手札から特殊召喚:鉄獣戦線 徒花のフェリジット②(獣族)
- 除外除去:鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ④
- 魔法・罠除去:小法師ヒダルマー②(獣戦士族)
鳥獣族リンクでもひときわ優秀なのはリンク3の王神鳥シムルグ。
自分・相手エンドフェイズ時に使用していないお互いの魔法・罠ゾーンの数以下のレベルを持つ鳥獣族を手札・デッキから特殊召喚する効果を持ちます。
先攻1ターン目なら確実に相手魔法・罠ゾーンにカードはなく、レベル5以下のモンスターをリクルート可能。
霞の谷の巨神鳥(レベル7)などの制圧要員を呼び出すこともでき、さまざまなコンボができるでしょう。
烈風の結界像(レベル4)をリクルートして特殊召喚を封じることもできましたが、流石に強力すぎたのか、烈風の結界像が禁止になってしまいました(23年1月~)。
獣族・獣戦士族・鳥獣族の3種族をサポートするリンクモンスターでは、除外による除去ができる鉄獣戦線 凶鳥のシュライグが優秀。
撃鉄竜リンドブルムと同様にシュライグも鳥獣族のため、種族統一を意識したデッキに採用しやすいのは強みの1つでしょう。
種族は違うものの、鉄獣戦線 徒花のフェリジットなどを組み合わせれば、消費も少なめで特殊召喚することも。
遊戯王 / 鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ(ウルトラ)/ PHRA-JP048 / PHANTOM RAGE(ファントム・レイジ) |
遊戯王カード 鉄獣戦線 徒花のフェリジット(スーパーレア) ファントム・レイジ(PHRA) | トライブリゲード リンク・効果モンスター 地属性 獣族 スーパー レア |
「鳥獣族」汎用ギミック・コンボ
※検討中……
鳥獣族の出張セットは調べた範囲ではちょっと微妙……。
良さげなコンボがあったら後々追加していきます。
コメント