融合召喚汎用サポート
融合魔法によって2体以上のモンスターを合体させる召喚方法『融合召喚』の汎用サポートを紹介していきます。
融合召喚って以外と古い召喚方法で、原作だとアドバンス召喚(生贄召喚)よりも先に登場してるんですよね。
そんな融合召喚はけっこうサポートカードが多かったりします。
融合召喚
遊戯王カードWiki
融合召喚を行うには、融合モンスターをあらかじめエクストラデッキに入れておきましょう。
また、融合召喚を行うには、融合モンスターに記載されている素材となるモンスターと、「融合」魔法カードが必要です。
こちらの記事では融合召喚の汎用サポートを取り扱っています。
その他の召喚方法のサポートは以下の記事にて紹介。
デッキ構築の一助にどうぞ!
融合召喚に関する効果を持つメインデッキのモンスター
- 融合のみをサーチ:沼地の魔神王、月光黒羊、E・HEROブレイズマン、ヘルカイトプテラ、V・HEROヴァイオン
- 融合・フュージョンカードをサーチ:竜魔導の守護者(通常魔法のみ)、シンクロ・フュージョニスト
- 融合召喚をする:EMトランプ・ウィッチ、EMオッドアイズ・ディゾルヴァー(ドラゴン族のみ)
- 融合素材になった時に発動:デスピアの大導劇神、カプシェル、ファーニマル・キャット、ファーニマル・ドルフィン
- 名称コピー:E・HERO プリズマー
- 融合モンスターを特殊召喚:デビル・フランケン、幻想召喚師、パラサイト・フュージョナー
メインデッキのモンスターは融合(カード名)そのものをサーチするものが多め。
融合召喚の核となるこのカードを引き込みやすいのはうれしいところです。
現代遊戯王ではテーマ内に専用の融合魔法を有するものも多いですが、連続で融合したい時や妨害された時のリカバリー手段として、オリジナルの融合を採用するのもアリかと。
また後述するように、融合をサポートするカードが多いのも特徴。
中でも沼地の魔神王は、名称指定のある融合素材の代わりになれるため、融合魔法としても融合素材としても使えるのが魅力。
地味にデブリ・ドラゴンから釣り上げてシンクロ召喚もできるので、融合のサーチ手段以上の働きを見せてくれます。
一方で竜魔導の守護者、シンクロ・フュージョニストはオリジナルの融合を含む融合・フュージョンカードをサーチすることが可能。
テーマ専用融合をサーチできるのはもちろんですが、融合派兵や融合回収といった「融合をサポートするカード」も引き込めるのが強みとなります。
専用融合はテーマ内にサーチ手段が整っている場合がほとんどなので、融合サポートを引き込める利点の方が大きいかもしれませんね。
融合素材としては、名称をコピーできるE・HERO プリズマー、素材となった場合に特殊召喚できるデスピアの大導劇神あたりが優秀。
プリズマーの名称コピーは、融合派兵の登場でメリットが薄れてしまいましたが、コピー元をデッキから墓地へ送ることができ、墓地アドバンテージを増やせるというのが強みとなります。
あと、融合派兵と違って特殊召喚の縛りが発生しないのもストロングポイント。
遊戯王カード デスピアの大導劇神(プリズマティックシークレットレア) DAWN OF MAJESTY(DAMA) | ドーン・オブ・マジェスティ 効果モンスター 闇属性 天使族 |
融合素材代用モンスター
融合素材代用モンスターとは、名称指定のある融合素材の代わりに融合素材になれるモンスターの総称。
先に紹介した沼地の魔神王もこの代用モンスターの1体です。
素材指定のある融合モンスターは非常に出しにくいため、この代用モンスターたちが重宝するワケですね。
特別な縛りがなく、素材代用効果だけを持つメインデッキのモンスターは以下の通り。
まとめてみるまで知りませんでしたが、風属性と炎属性だけいないみたいですね。
カード名 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
心眼の女神 | 光 | 天使族 |
破壊神 ヴァサーゴ | 闇 | 悪魔族 |
イリュージョン・シープ | 地 | 獣族 |
沼地の魔獣王 | 水 | 水族 |
特に心眼の女神、破壊神 ヴァサーゴは光・闇属性のため、烙印に採用しやすいという強みがあります(ただヴァサーゴの再録が少ないせいか異様に高い)。
ちなみに、代用モンスターはデッキ融合時には代用効果を使えないため注意。
代用効果が使えるのは「手札・フィールド(裏側可)・墓地」からのみです。
融合呪印生物
カード名 |
---|
融合呪印生物-光 |
融合呪印生物-闇 |
融合呪印生物-地 |
上記モンスターのほか、代用効果を持つカードには「融合呪印生物」という岩石族のシリーズモンスターもいます。
こちらは素材代用効果に加え、「自身を含む融合素材一組をフィールドからリリースし、○属性融合モンスターを特殊召喚する」という効果を持ちます(○内は自身の属性)。
要は自身を名称指定のある素材1体の代わりとし、融合モンスターを特殊召喚する効果。
融合呪印生物を含む素材モンスターをフィールドに準備する必要があるものの、融合ナシで融合モンスターを出せるので消費が少なくて済みます。
使い勝手はシンクロ召喚等に近いでしょうか。
ただし、融合呪印生物の共通効果による特殊召喚は融合召喚ではないため、蘇生制限などに引っかかる点には注意しましょう。
融合召喚をサポートする魔法・罠/融合召喚する魔法・罠
融合召喚をサポートする魔法・罠
- 融合・フュージョンをサーチ:融合賢者、歌氷麗月、魔玩具補綴、融合再生機構
- 融合素材をサーチ・サルベージ:融合徴兵、融合回収、融合準備
- 融合素材をリクルート・蘇生:融合派兵、融合強兵、融合解除、ブランチ、遠心分離フィールド
- その他:チェーン・マテリアル、融合識別、暴走魔法陣、再融合、融合複製
融合をサポートする魔法・罠は、融合魔法をサーチするものから融合素材を引き込むものまで多種多様。
繰り返しになりますが、融合・フュージョンと名の付く通常魔法は竜魔導の守護者でサーチでき、手札に加えやすいのが魅力となります。
また、この中には元祖・融合をサポートするカードがけっこう多いです。
これはテーマ専用融合にはない、元祖・融合の強みと言えるでしょう。
遊戯王 SD41-JP030 融合派兵 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK ─ サイバー流の後継者 ─ |
融合召喚する魔法・罠
- 手札・フィールド融合:フュージョン・ゲート、大融合
- フィールド融合:超融合、超越融合、置換融合、瞬間融合、ペンデュラム・フュージョン(Pゾーンも可)
- デッキ融合:未来融合-フューチャー・フュージョン
- 墓地融合:死魂融合、超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン
- 素材ナシで融合:簡易融合、簡素融合
元祖・融合でもテーマ専用融合でもない、融合召喚を行う魔法・罠も調べてみると案外多いですね。
それぞれ融合素材の場所ごとにまとめているので、デッキに合うカードを適宜選択していきましょう。
中でも代表的なのは、相手フィールドも巻き込める超融合。
除去方法として非常に優秀で、チェーンも封じるため確実に相手モンスターを葬ることができます。
個人的に好きなのは超越融合。
素材にしたモンスターを蘇生できるので、そこからさらにシンクロ・エクシーズなどに繋げることができます。
デッキによっては大型モンスター2体を並べることも難しくありません。
遊戯王 RC03-JP035 超融合 (日本語版 ウルトラレア) RARITY COLLECTION─PREMIUM GOLD EDITION─ |
遊戯王OCG 超越融合 アルティメットレア MACR-JP052-UL 遊☆戯☆王ARC-V [マキシマム・クライシス] |
融合に関する効果を持つEXデッキのモンスター/汎用融合モンスター
そしてエクストラデッキ!
この記事では、「融合に関する効果を持ったモンスター」と「汎用融合モンスター」で分けてみました。
融合に関する効果を持つEXデッキのモンスター
- フィールド融合:ドロドロゴン
- 融合・フュージョン通常魔法をサーチ:深淵竜アルバ・レナトゥス、捕食植物キメラフレシア
- 融合素材となった時にドロー:古神クトグア
融合に関する効果を持ったモンスターでも注目は、融合・フュージョン通常魔法をサーチできるモンスターたち。
深淵竜アルバ・レナトゥス、捕食植物キメラフレシアは墓地に送られた場合をトリガーに、サーチ効果が発動できます。
どちらもサーチタイミングがやや遅いものの、元祖・融合以外もサーチできるのは大きな強み。
エクストラデッキから直接墓地へ送ってサーチ効果を使うのもアリ。
個人的に好きなのはドロドロゴン。
融合素材代用モンスターかつ起動効果で融合できるシンクロモンスターです。
闇属性・ドラゴン族なのでヴァレルロード・F・ドラゴンの素材にできるのが面白いカード。
ヴァレットでは比較的出しやすく、シンクロから融合に繋げられるのでお世話になりました。
汎用融合モンスター
- 沼地のドロゴン:同じ属性で種族が異なるモンスター×2
- 始祖竜ワイアーム:通常モンスター×2
- スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン:トークン以外のフィールドの闇属性×2
- ヴァレルロード・F・ドラゴン:闇属性・ドラゴン族×2
- ミュステリオンの竜冠:魔法使い族+ドラゴン族
- ガーディアン・キマイラ:手札・フィールドから1体以上・合計3体(カード名が異なる)。
続いて汎用融合モンスター。
こちらは素材が緩いことを基準にピックアップしています。
素材が緩いと超融合で相手モンスターを巻き込みやすく、それだけで大きなストロングポイントとなります(ガーディアン・キマイラは超融合で出せないので注意)。
そういう点で見たとき特に強力なのが沼地のドロゴン。
同じ属性で種族が異なるモンスター×2で出せる融合モンスターです。
沼地のドロゴンと超融合と組み合わせると、相手フィールドだけで融合したりできちゃうんですね。
遊戯王 RC04-JP029 沼地のドロゴン (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
汎用融合ギミック・コンボ
最後に汎用の融合ギミックの紹介。
デッキの空いた枠にちょい足ししてもらえれば。
捕食植物オフリス・スコーピオ+捕食植物ダーリング・コブラセット
こちらは捕食植物の出張ギミックです。
やり方はオフリス・スコーピオでダーリング・コブラをリクルートするだけ。
するとダーリング・コブラで融合・フュージョン魔法をサーチすることができます。
このコンボの強みはそのサーチ範囲の広さ。
竜魔導の守護者に代表される融合関連をサーチするカードは、たいていが「通常魔法」を手札に加えます。
しかし、ダーリング・コブラだけは魔法カード全般をサーチすることが可能。
その結果、速攻魔法の超融合や、永続魔法のブリリアント・フュージョンも引き込むことができるのです。
ローンファイア・ブロッサムからリクルートできるので比較的初手から使いやすいのも魅力。
役目を終えたオフリス・スコーピオとダーリング・コブラは融合素材だけでなく、エクシーズやリンク素材にすることもできます。
一度に多くのギミックを組み込めるなかなか強力なコンボです。
遊戯王OCG 捕食植物ダーリング・コブラ ノーマル MACR-JP010 遊☆戯☆王ARC-V [マキシマム・クライシス] |
闘炎の剣士から極炎の剣士を融合召喚する展開ルート
- 採用カード:闘炎の剣士、飛龍炎サラマンドラ/炎の剣域、サラマンドラ・フュージョン/炎の剣士、極炎の剣士
- 条件:手札に闘炎の剣士1枚、合計1枚
- 結果:フィールドに極炎の剣士(飛龍炎サラマンドラ装備中)が1体/魔法・罠ゾーンに炎の剣域が発動中
- 展開後の縛り:なし
- 闘炎の剣士を召喚・特殊召喚し、炎の剣域をサーチ。
- 炎の剣域を発動し、闘炎の剣士を墓地へ送って炎の剣士を融合召喚。
- 墓地に送られた闘炎の剣士の効果により、デッキから飛龍炎サラマンドラを墓地に送る。
- 手順3をトリガーに、飛龍炎サラマンドラの効果でサラマンドラ・フュージョンをサーチ。
- 炎の剣士にサラマンドラ・フュージョンを装備し、自身と炎の剣士を墓地に送り、極炎の剣士を融合召喚。
- 墓地の飛龍炎サラマンドラを極炎の剣士に装備。
こちらは炎の剣士ギミックを使って制圧要員・アタッカーとなる極炎の剣士を呼び出す展開。
特殊召喚縛りが発生せず、手札1枚から出せるので、ギリギリ融合召喚の汎用ギミックと言えるでしょう。
この時点で極炎の剣士で相手ターンにモンスター除去ができ、7000打点で殴ることが可能。
さらに、捕食植物ギミックで簡易融合をサーチしつつ、M.X-セイバー インヴォーカー経由で聖騎士の追想 イゾルデからこのコンボにアクセスすると、8400打点で2回攻撃でワンキルすることも。
詳しい方法は炎の剣士の解説記事にて紹介しているのでご覧ください。
烙印融合+氷剣竜ミラジェイド+神炎竜ルベリオン+アルバスの落胤セット
- 条件:手札に烙印融合、手札コスト1枚、合計2枚。
- 結果:フィールドに氷剣竜ミラジェイド1体。
- 烙印融合を発動。デッキのアルバスの落胤+闇属性モンスターを墓地に送り、神炎竜ルベリオンを融合召喚。
- ルベリオンの効果を発動。手札1枚を捨て、自身と墓地のアルバスの落胤をデッキに戻し、氷剣竜ミラジェイドを融合召喚。
こちらは少ない手札から制圧効果を持つ氷剣竜ミラジェイドを出す方法です。
烙印融合と手札コスト1枚で出せるので、同じターンに別のギミックを展開させることも十分可能。
融合テーマをサポートするというよりは、融合テーマと組み合わせても邪魔にならないコンボですね。
欠点は烙印融合が規制されていること、烙印融合を使うと融合召喚しかできないこと、ミラジェイドの効果のためにEXデッキの枠を食う、あたり。
特殊召喚縛りに関しては融合召喚テーマに出張させる分には問題ナシ。
烙印融合の規制に関しては、悲劇のデスピアンを追加することで多少対処できます。
上記の手順2で、融合素材として墓地に送る闇属性を悲劇のデスピアンにすると、悲劇のデスピアンを除外して烙印融合を再セット可能。
引き込むまでが多少問題ですが、これで2回目以降の展開もできるようになります。
遊戯王 RC04-JP022 アルバスの落胤 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
アザミナセット
- 採用カード:聖なる薊花、アザミナ・ハマルティア、罪宝カード、背信聖徒シルヴィア、飢渇聖徒エリュシクトーン
- 条件:手札に罪宝カード、聖なる薊花、アザミナ・ハマルティア、合計3枚
- 結果:フィールドに背信聖徒シルヴィア1体、魔法・罠ゾーンにアザミナ・ハマルティアがセット。
- 展開後の縛り:なし
- 聖なる薊花を発動し、手札・フィールドから罪宝カードを墓地に送り、背信聖徒シルヴィアを融合召喚。
- アザミナ・ハマルティアをセット。
~相手ターン~ - アザミナ・ハマルティアを発動。墓地の罪宝カードをデッキに戻して、飢渇聖徒エリュシクトーンを融合召喚し、相手カードを墓地に送くる。
遊戯王カード ROTA-JP030 背信聖徒シルヴィア (シークレットレア) RAGE OF THE ABYSS ROTA 融合 シークレット レア アザミナ 罪宝 |
遊戯王カード 飢渇聖徒エリュシクトーン(レア) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | 融合・効果モンスター 闇属性 幻想魔族 レア |
こちらはアザミナと罪宝カードだけでできる展開方法。
手札3枚消費とやや多めですが、無効効果を持つ背信聖徒シルヴィアで1妨害・融合召喚時に除去ができる飢渇聖徒エリュシクトーンをアザミナ・ハマルティアで出して2妨害、合計2妨害盤面となります。
手札消費が気になるなら背信聖徒シルヴィアだけ出すのも良く、手軽に制圧要員1体を確保することが可能。
また、初動となる聖なる薊花は罪宝の欺きでサーチでき、罪宝の欺きはアザミナ魔法・罠の融合コストにできます。
テーマとしてのアザミナはこちらの記事で紹介中。
アザミナのギミックで罪宝をサーチする方法も紹介しているので良かったらどうぞ!
コメント