PR

【遊戯王】今すぐ使える「海竜族」汎用サポート一覧 サーチ・リクルート・展開【汎用】

ホーム » 汎用サポート総合 » 汎用サポート「種族」 » 【遊戯王】今すぐ使える「海竜族」汎用サポート一覧 サーチ・リクルート・展開【汎用】
記事内に広告が含まれています。

「海竜族」汎用サポート

 海竜や人魚、魚人をモチーフとする『海竜族』の汎用サポートを紹介していきます。

 遊戯王的には水属性との親和性が強く、水属性指定のあるカードも多め。

 また魚族・海竜族・水族の3種族を包括サポートするカードも多いですね。

海竜族
 海竜のほか、人魚や巨大なシャチなどの海の怪物が属する種族。
 古くから水族・魚族の2種族と共に【伝説の都 アトランティス】を構成した、水属性モンスターを中心とした種族。

遊戯王カードWiki

 水属性及び魚族・海竜族・水族の3種族は親和性が高く、サポートを共有できることも多いです。

 こちらも合わせてご覧ください。

関連記事

関連記事

メインデッキの「海竜族」モンスター

汎用海竜族モンスター

  • サーチ:海皇の竜騎隊④
  • 特殊召喚:
    • 手札から特殊召喚:エクシーズ・スライドルフィン④、彩宝龍⑤(チューナー)、カイザー・シースネーク⑧、未界域のオゴポゴ⑧
    • リクルート:深海のディーヴァ②(チューナー)
    • 自身を蘇生:海瀧竜華-淵巴⑩
  • 召喚権追加:海皇の重装兵②
  • 除去要員:コダロス④
    • 全体除去:海竜-ダイダロス⑦
  • ハンデス:氷霊神ムーラングレイス⑧

 汎用性の高い海竜族はこのあたり。

 特にリクルート効果を持つ深海のディーヴァは有名であり強力ですね。

 レベル3以下の海竜族なら何でもリクルートでき、エクシーズ・リンク召喚にアクセス可能。

 さらにチューナーなのでシンクロ召喚もできるという、各種素材として非常に使い勝手の良いモンスターです。

 海皇などの初動にレベル3以下の海竜族を使うテーマではキーカードを引き込む手段としても利用できるでしょう。

遊戯王OCG 深海のディーヴァ ノーマル パラレル 20AP-JP071-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE]

 サーチ要員としては海皇の竜騎隊が優秀。

 竜騎隊は水属性の効果の発動コストとして墓地に送られた場合、海竜族をサーチできます。

 海皇子 ネプトアビスのサーチ効果を使えばデッキの竜騎隊を発動コストにできるので、一気に2枚サーチできるのが強み。

 また海竜族ではないものの、水霊媒師エリアや瀑征竜-タイダルの発動コストも竜騎隊のトリガーになり、召喚権を使わずサーチ効果を使えます。

遊戯王/海皇の竜騎隊(ノーマル)/LINK VRAINS PACK

遊戯王 海皇子ネプトアビス レア CROS-JP087-R

海竜族以外もサポートする海竜族

水属性指定
  • 自身を手札から特殊召喚:轟海皇 ポセイドラ⑦
  • レベル変更:黄紡ぼうデュオニギス③
  • 水属性全てをレベル7に変更:水精鱗の深影隊③

 海竜族以外のモンスターもサポートする海竜族がこちら。

 黄紡ぼうデュオニギスと水精鱗の深影隊はレベル変更効果を持ち、いずれも深海のディーヴァとの相性が良いでしょう。

 デュオニギスならレベル5・7・8シンクロ、水精鱗の深影隊ならランク7エクシーズにアクセスできます。

遊戯王カード 黄紡ぼうデュオニギス ノーマル BLAZING VORTEX BLVO | チューナー・効果モンスター 水属性 海竜族 ノーマル

遊戯王カード 水精鱗の深影隊(ノーマル) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | マーメイル 効果モンスター 水属性 海竜職 ノーマル

深海モンスター

 こちらも水属性全般をサポートする海竜族の深海モンスター。

 一部モンスターは以下の共通効果を持ち、特殊召喚時に墓地肥しと固有効果を発動できます。

 ちなみにこの墓地肥しはコストであり、海皇のトリガーになるのも利点。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分のデッキの上からカードを(自身の元々のレベルと同じ枚数)墓地へ送り、
「(同名カード)」以外の自分の墓地のレベル4以下の水属性モンスター1体を対象として発動できる。
(固有効果)

カード名
デッキトップから
墓地に送る枚数
固有効果②
深海のアーチザン1同名以外のレベル4以下の水属性1体を蘇生
深海のセントリー2同名以外のレベル4以下の水属性1体をサルベージ
深海のミンストレル3
チューナー
同名以外のレベル4以下の水属性1体をデッキトップまたはデッキボトムに戻す

遊戯王 ETCO-JP013 深海のアーチザン (日本語版 レア) エターニティ・コード

遊戯王 ETCO-JP014 深海のセントリー (日本語版 ノーマル) エターニティ・コード

遊戯王 ETCO-JP015 深海のミンストレル (日本語版 ノーマル) エターニティ・コード

 

魚族・海竜族・水族サポート

  • 手札から自身を特殊召喚:シャーク・サッカー③(魚族)
  • 自身を蘇生:ウイングトータス③(水族)
  • レベル7の魚族・海竜族・水族をサーチorリクルート:海皇精 アビスライン③(水族)
  • 除去要員:エアジャチ③(海竜族)
    • 魔法・罠除去:ロスト・ブルー・ブレイカー(海竜族)③

 さらに魚族・海竜族・水族の3種族をサポートするモンスター。

 特にレベル7の魚族・海竜族・水族をサーチorリクルートできる海皇精 アビスライン(水族)が強いです。

 海竜族的には展開の起点となる轟海皇 ポセイドラや、切り札となる海竜-ダイダロスをリクルートできるのがストロングポイント。

 ただし、発動には海皇か水精鱗をコストにしなければならず、これらの採用率を高める必要があります。

遊戯王カード 海皇精 アビスライン(25th シークレットレア) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | 効果モンスター 水属性 水族 25th シークレット レア

 

「海竜族」をサポートする魔法・罠

海竜族のみをサポートする魔法・罠

  • 蘇生:海皇の咆哮

水属性指定あり

  • 深海のアリア:墓地から水属性を除外して海竜族・レベル4以下をサーチ

 続いて海竜族をサポートする魔法・罠。

 海竜族のみを指定するカードは意外と少なく、使えそうなのはこのあたりでした。

 中でもサーチカードの深海のアリアは優秀で、深海のディーヴァなどを引き込めるのが魅力。

 墓地コストが必要なので初動では若干使いにくいものの、優先度の高いカードと言って良いでしょう。

遊戯王 ETCO-JP061 深海のアリア (日本語版 スーパーレア) エターニティ・コード

 

魚族・海竜族・水族サポート

  • ドロー:アビスチーム、貪欲なウツボ
  • サーチ:魔製産卵床
  • 蘇生:浮上、アクア・ジェット・サーフェス
  • 除去:ヴァーチュ・ストリーム
  • 除外:忘却の海底神殿

 続いて魚族・海竜族・水族をサポートする魔法・罠。

 この中では蘇生効果を持つ浮上、アクア・ジェット・サーフェスや、除去効果を持つヴァーチュ・ストリームがシンプルで使いやすいでしょうか。

 この3種族が属する水属性は墓地肥しが意外と得意であり、コストとして墓地に送ることも多いため、蘇生ギミックとの相性は良好と考えられます。

遊戯王 SD40-JP032 浮上 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK ─ 凍獄の氷結界 ─

遊戯王カード アクア・ジェット・サーフェス(ノーマル) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | 通常魔法 ノーマル

遊戯王カード ヴァーチュ・ストリーム(ノーマル) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | 通常罠 ノーマル

 

エクストラデッキの「海竜族」モンスター

 そしてエクストラデッキ!

 EXデッキの海竜族はバウンス系の効果を持ったモンスターが多く、破壊耐性に対して強いカードが多い印象。

 魚族・海竜族・水族の3種族をサポートするモンスターも多く、基本的には混合型となりそうです。

融合モンスター

  • 簡易融合・簡素融合対応:アクア・ドラゴン(水・星6)

 融合モンスターで汎用性が高いのは簡易融合・簡素融合に対応するアクア・ドラゴンくらい。

 と言っても海竜族には優秀なランク6がいないので参考程度の紹介です。

遊戯王カード アクア・ドラゴン TP05-JP007N

シンクロモンスター

  • 手札バウンス:氷結界の龍 ブリューナク⑥、氷魔龍 ブリューナク⑥

水属性指定あり

  • 水属性を蘇生:深海のコレペティ⑤(チューナー)

 海竜族シンクロではバウンス効果を持つ氷結界の龍 ブリューナクが強力。

 手札コストは必要ですが手札バウンスによる除去で破壊耐性持ちを処理できます。

 この手札コストも海皇のトリガーになるのでデッキによってはメリットになったりも。

 ちなみにエラッタされているので古参復帰決闘者は効果の違いに注意。


 類似モンスターの氷魔龍 ブリューナクはシンクロ召喚時に手札バウンスする効果。

 こちらは相手ターンにシンクロ召喚できる効果と組み合わせてフリーチェーンの除去要員としても機能します。

 この2体は一長一短あるのでデッキによって最適な方を選択したいところ。

遊戯王 SD40-JPP02 氷結界の龍 ブリューナク (日本語版 スーパーレアパラレル) STRUCTURE DECK ─ 凍獄の氷結界 ─

遊戯王カード 氷魔龍 ブリューナク(ウルトラレア) Vジャンプ特典(VJMP) シンクロ・効果モンスター 水属性 海竜族

 

エクシーズモンスター

水属性指定あり

  • 直接攻撃:No.47 ナイトメア・シャーク③
  • ランク3以下の水属性をEXデッキから特殊召喚:バハムート・シャーク④

魚族・海竜族・水族サポート

  • 3枚手札バウンス:海皇龍神 ポセイドラ・アビス⑦(海竜族)
  • 魚族・海竜族・水族をサルベージ:リヴァーチュ・ドラゴン③(海竜族)
  • レベル7以下の魚族・海竜族・水族を蘇生:海皇精 アビストリーテ⑦(海竜族)

 海竜族エクシーズは『シャーク』や『海皇・水精鱗』の存在から層が厚め。

 特にバハムート・シャークは水属性では主力ギミックの1つとなります。

 ヴァーチュ・ストリームをサーチできるリヴァーチュ・ドラゴンも優秀で、あちらの除去効果と組み合わせて制圧要員として考えることもできるでしょう。

遊戯王カード DP15-JP022 バハムート・シャーク スーパー 遊戯王ゼアル [DUELIST PACK -神代兄妹編-]

遊戯王カード リヴァーチュ・ドラゴン(スーパーレア) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | エクシーズ・効果モンスター 水属性 海竜族 スーパー レア

 ランク7の海皇龍神 ポセイドラ・アビスも強力。

 一度に3枚もの相手カードを手札バウンスでき、除去性能が高いです。

 素材が「レベル7×3体」と重いですが、海皇か水精鱗エクシーズの上に重ねてエクシーズ召喚することもできるので、場合によっては2体素材でもエクシーズ召喚可能。

 また、同名カードに重ねてエクシーズ召喚もでき、3枚バウンスを2回使うといった荒業も。

遊戯王カード 海皇龍神 ポセイドラ・アビス(25th シークレットレア) レイジ・オブ・ジ・アビス(ROTA) | エクシーズ・効果モンスター 水属性 海竜族

 

リンクモンスター

  • 裏守備化:世海龍ジーランティス④

魚族・海竜族・水族サポート

  • 魚族・海竜族・水族×2体:水精鱗-サラキアビス(海竜族)②
  • 魚族・海竜族・水族を含む2体以上:皇たる水精鱗-ネプトアビス(海竜族)③

 海竜族リンクモンスターで汎用性が高いのはこのあたり。

 中でもフィールドのモンスターを一旦除外してから表側or裏守備化して戻す世海龍ジーランティスが優秀です。

 裏守備化で実質効果を無効にしたり、一度除外する処理を挟むのでX素材を剝がすことが可能。

 戻す位置はこちらで決められるため、リンクモンスターの位置を調整することもできます。

遊戯王 DABL-JP050 世海龍ジーランティス (日本語版 ウルトラレア) ダークウィング・ブラスト

 

「海竜族」汎用ギミック・コンボ

深海のディーヴァ1枚から2枚ハンデスする展開ルート

  • 採用カード:深海のディーヴァ、海皇子 ネプトアビス、海皇の竜騎隊、海皇モンスター1体、氷霊神ムーラングレイス、たつのこ、任意のシンクロモンスター1体
  • 条件:手札に深海のディーヴァ1枚、合計1枚
  • 結果:フィールドに霊神ムーラングレイス、任意のシンクロモンスターの2体が並び、2枚ハンデス
  • 展開後の縛り:なし
  1. 深海のディーヴァを召喚して海皇子 ネプトアビスをリクルート。
  2. ネプトアビスでデッキから海皇の竜騎隊を墓地へ送り、以下の効果を発動。
    • ネプトアビスの効果で海皇モンスターをサーチ。
    • 竜騎隊の効果で氷霊神ムーラングレイスをサーチ。
  3. ディーヴァ+ネプトアビスの2体をS素材として、たつのこをシンクロ召喚。
  4. たつのこ+手順2でサーチした海皇モンスターの2体をS素材として手札シンクロ。
  5. (墓地に水属性が5体いるため)氷霊神ムーラングレイスを自身の効果で特殊召喚。
  6. ムーラングレイスの効果で2枚ハンデス。

 こちらは深海のディーヴァを使ったハンデスコンボ。

 結果、フィールドに霊神ムーラングレイス、任意のシンクロモンスターの2体が並び、2枚ハンデスができます。

 ほぼ海竜族だけでできるコンボであり、種族統一デッキにも採用しやすいでしょう。

 ちなみにたつのこだけ幻竜族なので注意。

遊戯王 RGBT-JP035-R 《深海のディーヴァ》 Rare

遊戯王 SD40-JP024 氷霊神ムーラングレイス (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK ─ 凍獄の氷結界 ─

たつのこ スーパーレア 遊戯王 レアリティコレクション 20th rc02-jp028

 

執筆者

新規カードの相性考察やデッキレシピ構築が大好きな遊戯王エンジョイ勢!

初代遊戯王リアタイ世代でその頃からOCGに触れてきました。
9期の頃からブログを始め、以後『10年以上』更新を続けています!

hassakuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました