ドラゴン族

テーマ解説

【遊戯王】明日のための「ドラゴンテイル」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「ドラゴンテイル」解説 ドラゴン族と魔法使い族で統一された融合召喚テーマ『ドラゴンテイル』の解説をしていきます。 ドラゴンテイルは「融合素材となった場合に魔法・罠をセットする」共通効果を持ち、それを使ってアドバンテージを稼ぐテーマ。 効果が...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「紋章獣」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「紋章獣」解説 EXデッキが光属性・サイキック族で統一されたエクシーズ召喚テーマ『紋章獣』の解説をしていきます。 紋章獣は相手モンスターを「アンノウン」化するという一風変わった効果を持つテーマ。 遊戯王はテーマ名を参照するカードが多く、名称...
エンシェント・フェアリー・ドラゴン

【遊戯王】明日のための「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」解説 光属性のシンクロ召喚テーマ『エンシェント・フェアリー・ドラゴン』の解説をしていきます。 このテーマは青眼の白龍などと同じくカード名称としての「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」を中心としたテーマ...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「征竜」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「征竜」解説 ドラゴン族で統一されたランク7エクシーズ召喚テーマ『征竜』の解説をしていきます。 このテーマは共通効果を持つレベル7のドラゴンを展開しやすいのが強み。 さらに属性サポートの側面を持ち、テーマ外のデッキにも投入できる汎用性の高さ...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「ドラゴンメイド」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】

「ドラゴンメイド」解説 ドラゴン族の融合召喚テーマ『ドラゴンメイド』の解説をしていきます。 ドラゴンメイドは「普段メイド姿のモンスターが戦闘時にはドラゴンに変身する」というギミックが魅力。 こういうモチーフとOCGのゲームシステムがバチッと...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「影霊衣/ネクロス」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】

「影霊衣/ネクロス」解説 水属性を中心とした儀式・ペンデュラム召喚テーマ『影霊衣/ネクロス』の解説をしていきます。 影霊衣は手札から発動できる効果を持った儀式モンスターと、「効果でリリースされた」をトリガーとするモンスターで構成されているの...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「マテリアクトル」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2025年版】

「マテリアクトル」解説 ドラゴン族のランク3エクシーズ・ペンデュラム召喚テーマ『マテリアクトル』の解説をしていきます。 このテーマは通常モンスターサポートの側面も持ち、通常モンスターを特殊召喚してエクシーズするのが得意。 ランク3自体が汎用...
スピードロイド

【遊戯王】明日のための「SR/スピードロイド」&「クリアウィング」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】

「SR/スピードロイド」&「クリアウィング」解説 風属性・機械族のシンクロ召喚を主軸とするテーマ『SR/スピードロイド』とドラゴン族の『クリアウィング』の解説をしていきます。 特にベイゴマックスを使ったコンボが有名で、シンクロ召喚だけでなく...
デッキレシピ

【遊戯王】「青眼/ブルーアイズ」デッキレシピ 2024 展開・回し方の解説と考察【青き眼の光臨】

「青眼/ブルーアイズ」デッキレシピ2024 初代遊戯王から看板カードの一角である『青眼/ブルーアイズ』のデッキレシピを考えていきます。 このテーマは融合・儀式モンスターによるアタッカー、シンクロモンスターによる制圧と、役割が分かれていると考...
テーマ解説

【遊戯王】明日のための「青眼/ブルーアイズ」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】

「青眼/ブルーアイズ」解説「青眼の白龍」とその派生カードで構成された『ブルーアイズ』の解説をしていきます。 このテーマはブラック・マジシャン、エクゾディアと共に遊戯王を代表するカードの一角。「遊戯王を知らなくてもブルーアイズだけは知っている...