「アロマ」解説
植物族のシンクロ・融合・リンク召喚テーマ『アロマ』の解説をしていきます。
このテーマはライフ回復をギミックとしており、回復をトリガーに様々な効果が使えるというのが面白いですね。
9期に登場してから定期的に新規カードが登場しているので、けっこう人気テーマなのかな、と個人的には思っております。
アロマ
遊戯王カードWiki
クラッシュ・オブ・リベリオンでカテゴリ化した「アロマ」と名のついたカード群。
属するモンスターは《アロマポット》を除いて植物族である。
三行で教える「アロマ」
- ほぼ植物族で統一されたシンクロ・融合・リンク召喚テーマ
- 属するモンスターの多くは「相手ライフより多い時に発動する効果」・「ライフ回復をトリガーにする効果」を持つ
- 潤いの風・渇きの風・恵みの風の3種類の永続罠をキーカードとする(テーマ外)
メインデッキの「アロマ」モンスター
『アロマ』はほぼ植物族で統一されたモンスター群で、属するモンスターの多くが「相手ライフより多い時に発動する効果」・「ライフ回復をトリガーにする効果」の2つの共通効果を持ちます。
回復やライフアドを参照するテーマではありますが、モンスター側には回復効果が少なめ。
その代わり、魔法・罠に回復系のカードが多いのは特徴と言えるでしょうか。
共通効果を持つアロマ
それではまずメインデッキから、共通効果を持つアロマの紹介。
アロマモンスターが持つ「相手ライフより多い時に発動する効果」・「ライフ回復をトリガーにする効果」の2つに注目して要約すると、以下のようになります。
カード名 | レベル | ライフが多い場合 | 回復がトリガー | その他固有効果 |
---|---|---|---|---|
アロマージ-ローリエ | 1 | 自身を特殊召喚 | 植物族1体をチューナー化 | 墓地に送られた場合、500回復 |
アロマージ-ジャスミン | 2 | 植物族の召喚権を追加 | 1ドロー | ― |
アロマージ-カナンガ | 3 | 相手の攻・守を500下げる | 相手の魔法・罠を手札バウンス | ― |
アロマージ-ローズマリー | 4 | 植物族の戦闘時、相手モンスターの効果を封殺 | モンスターの表示形式変更 | ― |
アロマージ-マジョラム | 5 | 植物族の戦闘時、戦闘ダメージ0 | アロマモンスターの数まで相手の墓地除外 | 自身を特殊召喚し、500回復(植物族が戦闘破壊された時) |
アロマージ-ベルガモット | 6 | 植物族に貫通付与 | 自身の攻・守を1000パンプ | ― |
中でも召喚権の追加とドロー効果を持つアロマージ-ジャスミンが比較的使いやすいでしょうか。
とは言うものの、アロマの共通効果はアドバンテージを得られるものが少なく、単体では使い勝手が悪いというのが正直なところ。
固有効果にはなりますが、テーマ的には回復ができるアロマージ-ローリエ、アロマージ-マジョラムあたりは使いやすいと思います。
アロマ非チューナーはアロマリリス-ロザリーナからリクルートできるので、シンクロのレベル調整要員として割り切ってしまうのも手かもしれません。
遊戯王 アロマージ─ローリエ (ノーマル) カオス・インパクト (CHIM) | アロマ 効果モンスター 風属性 植物族 ノーマル |
遊戯王 アロマージ─マジョラム (ノーマル) カオス・インパクト (CHIM) | アロマ 効果モンスター 闇属性 植物族 ノーマル |
共通効果を持たないアロマ
一方こちらは共通効果を持たないアロマ。
アロマポット以外はチューナーのため、シンクロ軸では必須となります。
チューナー
カード名 | レベル | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|---|
アロマセラフィ-アンゼリカ | 1 | 自身を手札から捨て、墓地のアロマの攻撃力分回復(相手ターン発動可) | 自身を蘇生(相手よりライフが多く、アロマがいる場合、フィールドから離れたら除外) |
アロマリリス-ロザリーナ | 1 | 自身を手札から捨て、フィールドのアロマ1体の攻撃力の半分回復 | 召喚・特殊召喚時に非チューナーのアロマをリクルート(発動後、植物族以外の特殊召喚縛り) |
非チューナー
カード名 | レベル | 固有効果① | 固有効果② | 備考 |
---|---|---|---|---|
アロマポット | 1 | リバースした自身に戦闘破壊耐性 | お互いのエンドフェイズに500回復(リバースしたこのカードがある場合) | 岩石族・リバース |
特に重要なのが非チューナーをリクルートできるアロマリリス-ロザリーナ。
発動後に植物族以外の特殊召喚縛りが発生しますが、シンクロ・リンク召喚へと繋ぐことができます。
アロマではこのカードを起点に大型モンスターを出すことができ、テーマのキーカードと言えるでしょう。
詳しい展開ルートは後述。
「アロマ」をサポートする魔法・罠
アロマをサポートする魔法・罠には、アロマの名を冠する魔法・罠と、「○○の風」という永続罠の2種類が存在します。
それぞれ見ていきましょう。
潤いの風・渇きの風・恵みの風
まずは潤いの風・渇きの風・恵みの風の3種類の永続罠。
それぞれライフを回復したり、ライフを払って効果を使うことができます。
アロマモンスターの多くがライフ回復をトリガーとするため、これらは重要度の高いカードと言えるでしょう。
カード名 | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|
潤いの風 | ライフを1000払ってアロマモンスターをサーチ | 自分ライフが相手より少ない場合、500回復 |
渇きの風 | ライフが回復した場合、相手モンスター1体を破壊 | 自分ライフが3000以上多い場合、相手とライフが同じになるだけ払い、払った数値以下になるように相手モンスターを破壊 |
恵みの風 | ●手札・フィールドから植物族を墓地に送り、500回復 ●墓地の植物族をデッキに戻し、500回復 ●1000ライフ払い、アロマを蘇生 | ― |
これら3種の永続罠はアロマでは重要なカードとなりますが、アロマの名を冠していないためアロマリリス-ローズマリーでサーチできないのがネック。
と言ってもアロマブレンドで直接フィールドに置くことができ、アロマブレンドはローズマリーで引き込めるので実質サーチ可能。
また、アロマセラフィ-スイート・マジョラムでサーチすることもできます。
アロマ魔法・罠
続いてアロマの名を持つ魔法・罠。
こちらは回復系の効果が多く、アロマモンスターの共通効果を発動させるのに役立ちます。
アロマリリス-ローズマリーでサーチできるのも長所です。
カード名 | 種別 | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|---|
アロマブレンド | 通常魔法 | 手札1枚を捨て、潤いの風・渇きの風・恵みの風のいずれかを表側で置く | 墓地から自身を除外して、手札・フィールドから素材を除外して植物族の融合召喚(自分のライフが多い場合、墓地からも除外可) |
アロマガーデニング | 永続魔法 | アロマモンスターの召喚・特殊召喚時に1000回復 | 自分ライフが相手より少ない場合、相手の攻撃宣言時にアロマをリクルート |
アロマガーデン | フィールド魔法 | アロマモンスターがいる場合に500回復し、自分モンスター全ての攻・守を500パンプ(相手ターン終了時まで) | アロマモンスターが戦闘・効果破壊された場合、1000回復 |
アロマヒーリング | 通常罠 | 自分のアロマモンスターの種類×1000回復 | 墓地から自身を自身し、アロマを蘇生して500回復(フィールドから離れたら除外) |
特に永続罠を準備でき、融合召喚もできるアロマブレンドは重要カード。
このカードのおかげで永続罠3種がより引き込みやすくなりました。
テーマ内には他に融合召喚できるカードもないので、アロマリリス-マグノリアを出すためにも必要になります。
遊戯王カード アロマブレンド(レア) PHANTOM NIGHTMARE(PHNI) | ファントム・ナイトメア 通常魔法 レア |
エクストラデッキの「アロマ」モンスター
そしてエクストラデッキ!
ほとんどがメインデッキのアロマ同様に「相手ライフより多い時に発動する効果」・「ライフ回復をトリガーにする効果」の2つを持ち、魔法・罠で回復して効果を使うことが可能。
アロマには現在、リンク・シンクロ・融合モンスターの3種類がおり、様々な召喚方法を駆使することになります。
アロマ・リンクモンスター
カード名 | リンク数 (素材指定) | ライフが多い場合 | 回復がトリガー | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|---|---|---|
アロマセラフィ-ジャスミン | リンク2 (植物族2体以上) | 自身とリンク先のモンスターに戦闘破壊耐性 | 植物族をサーチ | リンク先のモンスターをリリースし、植物族をリクルート | ― |
アロマリリス-ローズマリー | リンク3 (植物族2体以上) | ― | 手札からアロマモンスターを3体までリンク先に特殊召喚 | 特殊召喚時にアロマカードをサーチ | リンク先のモンスターをリリースし、フィールドのカードを除外して500回復 |
アロマのリンクモンスターはどちらも有用な効果持ち。
中でもアロマセラフィ-ジャスミンは汎用の植物族サポートで、植物族をリクルートして更なる展開に繋げることができます。
テーマ的にはリンク3のアロマリリス-ローズマリーも強力。
特殊召喚時にアロマカードをサーチでき、アロマブレンドから潤いの風・渇きの風・恵みの風を準備することができます。
サーチの条件が自身の特殊召喚時のため、蘇生時にも使えることは覚えておきましょう。
アロマ・シンクロモンスター
カード名 | レベル | ライフが多い場合 | 回復がトリガー | その他固有効果 |
---|---|---|---|---|
アロマセラフィ-ローズマリー | 5 | 植物族の攻・守を500パンプ | 相手の表側表示カード1枚の効果を無効 | ― |
アロマセラフィ-スイート・マジョラム | 6 | 植物族に対象耐性 | 相手フィールド1枚破壊 | シンクロ召喚時に潤いの風・渇きの風・恵みの風をサーチ |
アロマのシンクロモンスターはアロマリリス-ロザリーナ1枚からシンクロ召喚できるのが強み。
特に永続罠をサーチでき、回復時に除去ができるアロマセラフィ-スイート・マジョラムは、アロマにおいて重要度が高いでしょう。
スイート・マジョラムから恵みの風を準備すればフリーチェーンの除去のように使えるため、妨害要員として立たせることができます。
遊戯王OCG アロマセラフィ-ローズマリー シークレットレア INOV-JP047-SE 遊☆戯☆王ARC-V [インベイジョン・オブ・ヴェノム] |
遊戯王 アロマセラフィ─スイート・マジョラム (スーパーレア) カオス・インパクト (CHIM) | アロマ シンクロ 光属性 植物族 スーパー レア |
アロマ・融合モンスター
カード名 | レベル (素材指定) | ライフが多い場合 | 回復がトリガー | その他固有効果 |
---|---|---|---|---|
アロマリリス-マグノリア | 8 (アロマ+植物族) | 植物族に効果破壊耐性 | 回復した分だけ植物族全ての攻撃力をパンプ | 2000ライフ払い、潤いの風・渇きの風・恵みの風の数まで除外 |
融合モンスターは多少出すのに手間がかかる分、フィニッシャーとして優秀な効果を持ちます。
アロマリリス-マグノリアの全体パンプは、アロマリリス-ローズマリーの展開効果と組み合わせるととんでもない爆発力に。
融合は手札消費の荒い召喚方法ですが、ライフが相手より多ければアロマブレンドで墓地から素材を用意でき、通常より消費を抑えることができます。
遊戯王カード アロマリリス─マグノリア(レア) PHANTOM NIGHTMARE(PHNI) | ファントム・ナイトメア 融合・効果モンスター 闇属性 植物族 レア |
「アロマ」の立ち回り・展開ルート
基本の立ち回り
- アロマリリス-ロザリーナで非チューナーをリクルートし、シンクロorリンク召喚
- 先攻ならアロマセラフィ-スイート・マジョラム+恵みの風で1妨害
- 後攻ならアロマリリス-マグノリア+アロマリリス-ローズマリー+恵みの風でワンキル
アロマの立ち回りは上記を想定しています。
先攻なら回復時に除去が打てるスイート・マジョラムと、フリーチェーンで回復できる恵みの風。
後攻なら除去とパンアップができるアロマリリス-マグノリア+アロマリリス-ローズマリーでワンキル。
どちらのパターンでもロザリーナ1枚から始動できるので、状況によって適宜出すモンスターを変えたいところです。
このような盤面を作るには以下の展開ルートを用います。
アロマリリス-ロザリーナ1枚からアロマセラフィ-スイート・マジョラム+恵みの風の展開ルート
- 条件:手札にアロマリリス-ロザリーナ1枚、合計1枚。
- 結果:フィールドにアロマセラフィ-スイート・マジョラム+恵みの風が並ぶ。
- アロマリリス-ロザリーナを召喚してアロマージ-マジョラムをリクルート(植物族以外の特殊召喚縛り)
- ロザリーナ+マジョラムでアロマセラフィ-スイート・マジョラムをシンクロ召喚。
- スイート・マジョラムで恵みの風をサーチ。
結果、恵みの風によるフリーチェーンの回復・スイート・マジョラムで回復時の除去ができるように。
これで実質、相手ターンにフリーチェーンの除去が打てます。
さらに相手ライフより多ければ対象耐性も付与され、より強固な盤面に。
先攻1ターン目に出せば制圧札の1枚として使えるので、狙う価値がある盤面と考えています。
また、スイート・マジョラムが破壊されても恵みの風で蘇生することができ、リカバリーしやすいのもストロングポイント。
遊戯王 アロマセラフィ─スイート・マジョラム (スーパーレア) カオス・インパクト (CHIM) | アロマ シンクロ 光属性 植物族 スーパー レア |
アロマリリス-ロザリーナからアロマリリス-マグノリアとアロマリリス-ローズマリーを並べる展開ルート
- 条件:手札にアロマリリス-ロザリーナ、手札コスト1枚、合計2枚。相手ライフと同じかそれ以上。
- 結果:フィールドに、アロマリリス-マグノリア、アロマリリス-ローズマリーが1体ずつ、恵みの風が並ぶ。
- アロマリリス-ロザリーナを召喚してアロマージ-ローリエをリクルート。2体でアロマセラフィ-ジャスミンをリンク召喚(植物族以外の特殊召喚縛り)。
- 墓地へ送られたローリエの効果で回復し、これをトリガーにジャスミンで六花のしらひめをサーチ。
- しらひめの効果で自身を特殊召喚。
- ジャスミン+しらひめでアロマリリス-ローズマリーをリンク召喚し、アロマブレンドを手札へ。
- アロマブレンドを発動して手札1枚を捨て、恵みの風を置く。
※自分ライフが相手より上なら…… - アロマブレンドの墓地効果を発動。墓地のジャスミン+しらひめを除外してアロマリリス-マグノリアを融合召喚。
こちらはwikiの展開ルートを参考にアレンジしたパターン。
上記のルートを用いることで、フィールドにアロマリリス-マグノリア、アロマリリス-ローズマリーが1体ずつ、そして恵みの風を並べることができます。
自分ライフが相手と同じかそれ以上というのが多少条件を狭めますが、先攻・後攻1ターン目ならほぼ確実に満たせる条件。
手札消費も2枚と少ないのがグッドです。
この盤面でできるのは、
- 恵みの風で墓地の植物族をデッキに戻して500回復
- ローズマリーでアロマを3体まで展開(回復時)
- ローズマリーのリンク先のモンスターをコストに500回復+除外
- マグノリアで潤いの風・渇きの風・恵みの風の数まで除外(2000ライフ払う)
- マグノリアの効果により、回復した分だけ植物族の全体パンプ
- マグノリアで植物族に効果破壊耐性(ライフが相手より多い時)
あたり。
この盤面の強みは、恵みの風をトリガーにローズマリーで展開・マグノリアでパンプアップができること。
この2体の時点で合計攻撃力は5800(パンプアップ込み)のため、あと攻撃力2200分を準備できればワンキル圏内となります。
ローズマリーで手札から特殊召喚できるので、この条件はさほど難しくないでしょう。
特殊召喚するアロマはパンプアップ込みで、1体ならレベル4以上を出せれば達成可能。
レベル3以下だと攻撃力0も多いので微妙ですが、チューナーが多いから適当な植物族シンクロにしてやればイケるかも。
遊戯王カード アロマリリス─マグノリア(レア) PHANTOM NIGHTMARE(PHNI) | ファントム・ナイトメア 融合・効果モンスター 闇属性 植物族 レア |
ちなみにwikiの展開ルートを参考にするにあたり、敢えて省いた箇所があります。
具体的には手順4でジャスミン+しらひめからアロマリリス-ローズマリーをリンク召喚する部分。
wikiではその前に、ジャスミンでしらひめをコストに光の王 マルデルをリクルートして植物族をサーチします。
アロマ的には上記のルートで十分だと思ったので省略しました。
省かない場合、マルデルから引っ張ってきた植物族でさらに展開することも可能。
詳しくはアロマリリス-ロザリーナの項を参照ください(wiki:アロマリリス-ロザリーナ)
「アロマ」と相性の良いカード
植物族サポート
アロマはほぼ植物族で統一されており、種族サポートを採用可能。
使えそうな種族サポートをまとめると以下のようになります。
- サーチ:光の王 マルデル
- 手札から特殊召喚:薔薇恋人、薔薇の妖精、セリオンズ”リリー”ボレア、六花精スノードロップ、六花のしらひめ
- リクルーター:イービル・ソーン、ローンファイア・ブロッサム
- 蘇生:グローアップ・バルブ、スポーア、ギガプラント、増草剤
- 制圧:廻生のベンガランゼス
筆頭はやはり植物族の神リクルーターであるローンファイア・ブロッサム。
キーカードのアロマリリス-ロザリーナを呼び出すためにも、宗教上の理由がない限りは採用したいカードでしょう。
遊戯王 RC04-JP002 ローンファイア・ブロッサム (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
また、種族サポートとは少し違いますが、スモールワールドも採用できそう。
アロマは植物族の以外のステータスが比較的バラけているため、スモールワールドで好きなカードを引き込めるでしょう。
例えばキーカードのアロマリリス-ロザリーナをスモールワールドで手札に呼び込む場合、
- 手札から除外:植物族
- デッキから除外:植物族かつ闇属性・レベル1・攻守0以外
- サーチ対象:アロマリリス-ロザリーナ(闇属性・植物族・レベル1・攻守0)
となります。
ロザリーナはアロマの起点となるモンスターなので、サーチ方法はなんぼあっても良いでしょう。
遊戯王 RC04-JP068 スモール・ワールド (日本語版 ウルトラレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
このほか、植物族の汎用サポートは以下の記事にて紹介。
アロマの特殊召喚縛りは植物族に対してだけなので、種族サポートは比較的採用しやすいと考えています。
エクストラデッキと召喚方法サポート
続いて採用したいエクストラデッキのモンスターと召喚方法サポート。
アロマはシンクロ・融合・リンク召喚ができ、これらのエクストラデッキや、召喚方法そのものを補助するカードを採用できます。
と言っても、採用しやすいのはシンクロモンスターくらいですが。
ということで、まずは相性が良さそうな植物族シンクロの紹介から。
- 特殊召喚:サークル・オブ・フェアリー
- バーン:ヘル・ブランブル
- 相手ターンシンクロ:ガーデン・ローズ・フローラ
特にサークル・オブ・フェアリーは昆虫・植物族の召喚権を増やすことができ、アロマの展開を補助してくれます。
昆虫・植物族の戦闘でモンスターが破壊されると、その攻撃力の半分だけバーン+回復もできるので、アロマのコンセプト的にも悪くありません。
ただしレベル7シンクロのため、ロザリーナからシンクロするにはアロマージ-ベルガモットを採用する必要があります。
融合召喚サポートには超越融合が良さげ。
融合素材にしたモンスター2体を蘇生でき、アロマリリス-マグノリアの素材にしたモンスターを復活させて別の素材にすることができます。
例えば先に紹介した展開ルートを使った場合、リンクジャスミンと植物族が並んだ状態で超越融合を発動。
マグノリアを融合召喚した後に素材を蘇生→リンクジャスミン+植物族でアロマリリス-ローズマリーをリンク召喚。
というパターンができそうです。
ただ、超越融合の発動にライフコスト2000が必要なのがアロマ的にはネックとなるでしょうか。
超越融合そのものをどう引き込むかも問題になりますが、基本の展開ルートから捕食植物のコンボに繋げることでサーチ可能。
詳しくは「テーマレベルで相性の良いカード」の項にて後述します。
また、シンクロ・融合召喚に関しては以下の記事にてまとめています(リンク召喚は未作成)。
構築の一助にどうぞ!
回復系のカード
そしてアロマのメインギミックである回復をサポートするカード。
効果ごとに使えそうなカードを列挙してみます。
- 継続回復:ご隠居の大釜、神の恵み、堕天使マリー、黄金の天道虫
- 防御札:ドレインシールド、ホーリージャベリン
- 連続回復:D・テレホン
- 相手がトリガー:大胆無敵、儚無みずき
と言っても、このあたりのカードは好きなタイミグで回復できないものがほとんど。
ゆえに、スイート・マジョラムや渇きの風のトリガーとして見ると、フリーチェーンで回復できる恵みの風の方が優秀です。
どちらかと言えば自分のライフが相手より多い状態を維持する目的で採用した方が良いかも。
遊戯王OCG ドレインシールド ノーマル ST16-JP036 遊戯王アーク・ファイブ [STARTER DECK 2016] |
遊戯王 PAC1-JP018 儚無みずき (日本語版 シークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION |
あと少し脱線しますが、「自分のライフが相手より多い状態を維持する」という観点から見ると、案外良さそうなのが魔法の筒。
攻撃無効とバーンによってライフ差が開くため、自分の方がライフが多い状態を維持するのに役立つでしょう。
似たようなことはドレインシールドにも言えますが、魔法の筒はリローデッド・シリンダーというサポートがある点で優っています。
テーマレベルで相性の良いカード
出張要員としての「アロマ」
最後に他のテーマと組み合わせた場合のアロマを考察。
アロマと他のテーマの混合型を作る場合、次の特徴が考えられます。
- ほぼ植物族で統一されたシンクロ・融合・リンク召喚テーマ
- アロマリリス-ロザリーナ1枚から大量展開できる
- 特殊召喚を縛るのはアロマリリス-ロザリーナのみで、植物族以外の特殊召喚を縛る
特にアロマリリス-ロザリーナ1枚からアロマセラフィ-ジャスミンを出す流れは強力。
植物族以外の特殊召喚ができなくなってしまうものの、展開しつつ植物族のサーチもできます。
キーカードを引き込む手段としても使えそうなので、植物族の汎用ギミックになりそう。
具体的な使い方は以下を参照。
アロマリリス-ロザリーナ1枚からの植物族出張コンボ
- 条件:手札にアロマリリス-ロザリーナ1枚、合計1枚。
- 結果:フィールドにアロマセラフィ-ジャスミン、光の王 マルデル。手札に任意の植物族1枚。
- アロマリリス-ロザリーナを召喚してアロマージ-ローリエをリクルート。2体でアロマセラフィ-ジャスミンをリンク召喚(植物族以外の特殊召喚縛り)。
- 墓地へ送られたローリエの効果で回復し、これをトリガーにジャスミンで六花のしらひめをサーチ。
- しらひめの効果で自身を特殊召喚。
- ジャスミンの効果でしらひめをリリースし、光の王 マルデルをリクルート。
- マルデルで任意の植物族をサーチ。
遊戯王 DBMF-JP027 光の王 マルデル (日本語版 スーパーレア) デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ |
アロマの基本パターンを応用した植物族の汎用ルート。
というかwikiではこっちのパターンで紹介されいたものを、アロマ用にアレンジしたのが先に紹介したやつ。
このルートにより、フィールドにアロマセラフィ-ジャスミン、光の王 マルデルの2体が並び、手札に任意の植物族を引き込むことができます。
サーチ対象を薔薇の妖精などの特殊召喚できる植物族にして、廻生のベンガランゼスをリンク召喚するのも良さげ。
また、手順3でリクルートするカードをマルデルから捕食植物オフリス・スコーピオにすれば、捕食植物ダーリング・コブラ→融合・フュージョンカードサーチと繋げることも可能。
ここで超越融合を引き込めば、マグノリアとアロマリリス-ローズマリーを並べるアロマの動きに戻ることもできます。
手札1枚から大きなアドバンテージを得られるため、植物族の汎用ギミックとして使えるでしょう。
遊戯王OCG 捕食植物オフリス・スコーピオ レア MACR-JP009-R 遊☆戯☆王ARC-V [マキシマム・クライシス] |
六花
アロマは召喚方法を制限する効果を持たないため、植物族・エクシーズテーマの六花とは組み合せることができそうです。
例えば上記の植物族汎用ギミックを使って、マルデルから六花精スノードロップを引き込む。
そしてスノードロップの効果で自身と植物族を展開しつつ、レベルを調整してランク8エクシーズに繋ぐ、といった戦術ができるでしょう。
植物族ランク8の六花聖ティアドロップは相手ターンに使える除去効果を持っており、制圧札として有用です。
また、アロマの展開ギミックで使った六花のしらひめも、六花がいれば妨害効果を使うことが可能。
ティアドロップとしらひめで合計2妨害盤面に。
アロマは後攻に比べて先攻盤面がやや心許ないので、六花のギミックを先攻用に投入するのはアリじゃないでしょうか。
コメント