![](https://oldyugiohblog.com/wp-content/uploads/2024/05/タキオン解説・展開・相性.jpg)
「タキオン」解説
光属性・ドラゴン族のランク8エクシーズテーマ『タキオン』の解説をしていきます。
このテーマは『ギャラクシーアイズ』にも属するので、タキオンサポート以外の恩恵も受けられるのが魅力。
ギャラクシーと比較した場合、魔法・罠によるコントロール色が強いのも特徴だと思いました。
タキオン
遊戯王カードWiki
デュエリストパック-輝光のデュエリスト編-でカテゴリ化される「タキオン」と名のついたカード群。
属するモンスターは全て光属性・ドラゴン族で統一されており、エクシーズモンスターはギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンにも属する。
この記事ではテーマとしてのタキオンの解説・展開ルート・相性の良いカードを紹介しています。
タキオンと親和性のある「ギャラクシー」・「フォトン」については以下の記事にて解説中。
また、『輝光のデュエリスト編』の新カードを使ったデッキレシピも公開しています。
合わせてご覧ください。
- 【遊戯王】明日のための「ギャラクシー」・「フォトン」評価・解説/展開ルート・相性の良いカードなど【2024年版】
- 【遊戯王】「タキオン」デッキレシピ 2024 展開・回し方の解説と考察【輝光のデュエリスト編】
三行で教える「タキオン」
- 光属性・ドラゴン族で統一されたエクシーズ召喚テーマ
- ランク8エクシーズが得意
- ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンをサポートするカードが多く、ドラゴン族エクシーズを指定するカードが多い
メインデッキの「タキオン」モンスター
『タキオン』は光属性・ドラゴン族で統一されたモンスター群で、エクシーズ召喚が得意なテーマ。
特にランク8エクシーズが得意で、ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンや、ドラゴン族エクシーズを指定するカードが多いのが特徴です。
一部カードは『ギャラクシーアイズ』にも属し、『ギャラクシー』サポートの恩恵を受けられるのもテーマの特性と言えるでしょう。
ちなみに、アニメでの使用者であるミザエルのカードも含めると、闇属性のドラゴン族も一部存在します(テーマ外)。
カード名 | 星 | 固有効果① | 固有効果② | 固有効果③ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
時空の雲篭 | 4 | ドロー以外の方法で手札に加わった場合、自身を特殊召喚 | 自身をリリースして、デッキ・墓地からタキオンモンスターを特殊召喚 | 自身が手札・墓地に存在し、自分がドラゴン族エクシーズを特殊召喚した場合、自身をそのモンスターのX素材とする | ― |
銀河眼の時源竜 | 8 | 自分・相手ターン、フィールドにドラゴン族エクシーズが存在する場合、自身を自分か相手フィールドに特殊召喚 | 召喚・特殊召喚時、このカードの元々の持ち主はタキオン魔法・罠をサーチ | 自分か相手のドラゴン族エクシーズの攻撃宣言時、自身をそのモンスターのX素材とする | ギャラクシーアイズモンスター |
メインデッキのタキオンモンスターは現在2体。
レベル4の時空の雲篭はレベル8の銀河眼の時源竜をリクルートでき、ランク4・8のX素材として使うことができます。
さらに、ドロー以外の方法で手札に加わると自身を特殊召喚できる蛇眼の炎燐と類似の効果も。
時空の雲篭は輝光竜セイファートと同じレベルのため、セイファート自身をリリースしてこのカードをサーチ→サーチをトリガーに特殊召喚、という流れが美しいですね。
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
レベル8の銀河眼の時源竜はドラゴン族エクシーズがいる時に自身を手札から特殊召喚でき、特殊召喚時にタキオン魔法・罠をサーチすることができます。
サーチ先の筆頭は、強力なカウンター罠であるタキオン・トランスミグレイションが有力。
銀河眼の時源竜自身がギャラクシーアイズにも属しており、タキオン・トランスミグレイションの発動条件を満たすことが可能です。
この点だけ見ても制圧要員として優秀なため、ランク8の出張要員しても使えそう。
ただし、ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンではないので、タキオン・トランスミグレイションを手札から発動させることはできないので注意。
また、銀河眼の時源竜は相手フィールドに特殊召喚することができ、ドラゴン族エクシーズの攻撃宣言をトリガーに自身を攻撃モンスターのX素材できるのが面白い。
これにより、No.107 銀河眼の時空竜のパンプアップと2回攻撃効果を能動的に発動することができます。
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
「タキオン」をサポートする魔法・罠
続いて、タキオンをサポートする魔法・罠。
全体として罠カードが多めで、多くのカードがギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンモンスターがいる場合、手札から発動できるのがストロングポイントとなっています。
魔法カード
カード名 | 種別 | 固有効果① | 備考 |
---|---|---|---|
時空の七皇 | 通常魔法 | EXデッキのNo.101~107を1体公開して、そのモンスターと属性か種族が同じ・ランクと同じレベルのモンスターをサーチ その後、手札1枚をデッキトップに戻す (発動後、ターン終了時までエクシーズしかEXデッキから特殊召喚できない縛りが発生) | セブンスカード |
殲滅のタキオン・スパイラル | 速攻魔法 | 以下の効果から1つ選定して発動できる ●自分フィールドにギャラクシーエクシーズが存在する場合、効果が無効化されている相手表側表示カード全て破壊 ●同名以外のタキオンカードをサルベージ ●自分墓地のドラゴン族ナンバーズを守備で蘇生 | ― |
魔法カードでも注目は、広い範囲のモンスターをサーチできる時空の七皇!
カオスナンバーズを含めたオーバーハンドレッドと同じ属性か種族・ランクと同じレベルのモンスターをサーチでき、対象となるモンスターが非常に多いのが強力です。
タキオンでは起点となる無限竜シュヴァルツシルトや、コンボパーツとなる銀河眼の時源竜を引き込むことができ、展開に貢献してくれるでしょう。
時空の七皇はセブンス魔法・罠でもあるため、七皇昇格でサーチできるのもウマテイスト。
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
罠カード
カード名 | 種別 | 固有効果① | 固有効果② | 備考 |
---|---|---|---|---|
時空混沌渦 | 通常罠 | 自分フィールドのギャラクシーエクシーズが相手モンスターの攻撃、または効果で破壊された場合、相手フィールドの表側表示カード全てを破壊して除外 | 自身が墓地に存在する場合、通常ドローの代わりに自身を除外して、ギャラクシーエクシーズを蘇生 | ― |
タキオン・ギャラクシースパイラル | 通常罠 | 自分フィールドのドラゴン族・ギャラクシーモンスターに、戦闘破壊耐性と効果を受けない耐性を付与 | ― | 自分ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンモンスターが存在する場合、手札から発動可 ギャラクシーカード |
ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー | 通常罠 | 自分・相手バトルフェイズ、自分フィールドのギャラクシーアイズエクシーズのX素材を1つ取り除き、このターンに召喚・特殊召喚された相手フィールドのモンスター全てをデッキバウンス (自分フィールドにカオスナンバーズが存在する場合、発動と効果は無効にされない) | ― | 自分ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンモンスターが存在する場合、手札から発動可 ギャラクシーカード |
タキオン・トランスミグレイション | カウンター 罠 | 自分フィールドにギャラクシーアイズモンスターが存在する場合、チェーン2以降に、チェーンされている相手の効果全てを無効にし、無効にしたフィールドのカード全てをバウンス | ― | 自分ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンモンスターが存在する場合、手札から発動可 |
罠カードで特に優秀なのは、ターン中に召喚・特殊召喚されたモンスターを全てバウンスするロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシーと、万能カウンターとなるタキオン・トランスミグレイションでしょうか。
どちらも相手の動きを大きく阻害することができ、攻守の両面で役に立ちそうです。
ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンがいれば手札から発動できるため、罠カードゆえの遅さを感じさせないのもグッド。
![]() |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 DP29-JP007 ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー (日本語版 レア) デュエリストパック─輝光のデュエリスト編─ |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
エクストラデッキの「タキオン」モンスター
エクシーズモンスター
そして、EXデッキ!!
EXデッキのタキオンは光属性・ドラゴン族で統一され、さらにギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンにも属しています。
この特徴によってタキオン罠カードを手札から発動でき、コントロール色の強いプレイングができるのも長所と言えるでしょう。
ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン
カード名 | ランク | 素材指定 | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|---|---|
No.107 銀河眼の時空竜 | 8 | レベル8×2 | 自分バトルフェイズ開始時、自身のX素材1つを取り除き、自身以外の表側表示モンスターの効果を全て無効化し、攻/守を元々の数値にする この効果を発動したターンのバトルフェイズ中、相手が効果を発動する度、攻撃力1000パンプし、2回攻撃できる | ― |
CNo.107 超銀河眼の時空龍 | 9 | レベル9×3 | X素材を1つ取り除き、相手の表側表示カード全ての効果を無効にし、相手はフィールドで発動する効果を発動できない | No.107 銀河眼の時空竜をX素材としている場合、以下の効果を得る ●自身以外のモンスター2体をリリースし、3回までモンスターに攻撃できる |
テーマの中核となるのが、ランク8のNo.107 銀河眼の時空竜!
バトルフェイズに自身以外のモンスター効果を無効にして効果をリセット、さらに相手が効果を発動する度にパンプアップと2回攻撃が付与されます。
以前までは若干使いにくい効果だったのですが、銀河眼の時源竜を送りつけることでトリガーにできるようになり、格段に発動させやすくなりました。
銀河眼の時源竜と組み合わせてワンキルパターンにアクセスすることも可能。
詳しくは後述します。
![]() |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 19SP-JP607 CNo.107 超銀河眼の時空龍 (日本語版 スーパーレア) SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.6 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
タキオンに関する効果を持つエクシーズモンスター
カード名 | 素材指定 | 固有効果① | 固有効果② |
---|---|---|---|
神影金龍ドラッグルクシオン | レベル8×2 | EXデッキからの特殊召喚時、ギャラクシーカードかタキオンカードをサーチ | X素材を2つ取り除き、ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のエクシーズを、自身の上に重ねてエクシーズ召喚する その後、EXデッキのギャラクシーモンスターを、そのモンスターのX素材にできる |
上記エクシーズモンスターの他、タキオンに関する効果を持つエクシーズモンスターも存在します。
神影金龍ドラッグルクシオンは、ギャラクシーorタキオンカードをサーチでき、自身の上にドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のエクシーズを重ねることができます。
サーチ効果でタキオン・トランスミグレイションを引き込み、自身に銀河眼の時空竜を重ねれば、タキオン・トランスミグレイションを発動する条件を満たせるのでかなり強力。
![]() | 遊戯王 DP29-JP004 神影金龍ドラッグルクシオン (日本語版 ウルトラレア) デュエリストパック─輝光のデュエリスト編─ |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
「タキオン」の立ち回り・展開ルート
基本の立ち回り
- No.107 銀河眼の時空竜をエクシーズ召喚する
- バトルフェイズに銀河眼の時空竜で表側表示モンスター全ての効果を無効・攻/守を元々の数値に戻す
- 上記の後で相手フィールドに銀河眼の時源竜を特殊召喚し、タキオン魔法・罠をサーチ
タキオンの動きはざっくり上記を想定。
No.107 銀河眼の時空竜がいる状態で、バトルフェイズに銀河眼の時源竜を相手フィールドに出せば、攻撃力4000×2回攻撃ができ、ワンキル圏内に到達します。
この時、銀河眼の時源竜でタキオン魔法・罠をサーチでき、厄介な相手カードを処理することもできるでしょう。
先攻ではロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシーや、タキオン・トランスミグレイションで妨害することも可能。
タキオン罠カードは条件を満たせば手札から発動することもできるので、罠を除去するカードの被害を受けないのは明確な強みと言えるでしょう。
最悪、テーマ内で心許ないと思ったらギャラクシーからランク8を出張させるのもアリ。
肝心のNo.107 銀河眼の時空竜を出す方法ですが、流石にテーマ内だけだと難しいので、ドラゴン族サポートやギャラクシーの力を借りていきましょう。
詳しくは相性の良いカードの項で解説。
だいたいのカードはタキオンに属さないミザエル関連のカードですね。
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
銀河眼の時源竜、No.107 銀河眼の時空竜を使った基本の展開ルート
- 採用カード:銀河眼の時源竜、No.107 銀河眼の時空竜
- 条件:手札に銀河眼の時源竜がいる状態でNo.107 銀河眼の時空竜をエクシーズ召喚する
- 結果:フィールドに攻撃力4000・2回攻撃可能なNo.107 銀河眼の時空竜が1体。手札にタキオン魔法・罠1枚
- 展開後の縛り:なし
- No.107 銀河眼の時空竜をエクシーズ召喚する。
- バトルフェイズに入り、銀河眼の時空竜を発動。自身以外の表側表示モンスター全ての効果を無効・攻/守を元々の数値に戻す。
- 手順2の後で相手フィールドに銀河眼の時源竜を特殊召喚し、タキオン魔法・罠をサーチ。
- 銀河眼の時空竜の攻撃宣言時に銀河眼の時源竜の効果が発動。銀河眼の時源竜がX素材となり、銀河眼の時空竜の攻撃力が1000パンプアップ・2回攻撃が可能に。
こちらは基本の立ち回りをもう少し具体的にしたもの。
この方法により、フィールドに攻撃力4000・2回攻撃可能なNo.107 銀河眼の時空竜が1体、手札にタキオン魔法・罠1枚を引き込むことができます。
この時点で初期ライフ8000に届いており、モンスターがいなければ後攻ワンキルを達成することができます。
仮に相手フィールドにカードが残っていても、手順3でサーチしたタキオン魔法・罠で対処することは可能。
例えば相手モンスターが残っているなら、殲滅のタキオン・スパイラルを引き込んで全体除去(銀河眼の時空竜で効果が無効になっているはず)。
魔法・罠が残っているなら、タキオン・トランスミグレイションで無効にすることができます。
タキオン魔法・罠のおかげで、より安全に銀河眼の時空竜の高火力を通すことができる訳ですね。
このコンボは展開の前後に特殊召喚時縛りが発生せず、ランク8さえ出せれば可能なコンボ。
さらに、使用カードは光属性・ドラゴン族のみとなっております。
よって、光属性・ドラゴン族・ランク8の汎用ギミックとして考えることもできるでしょう。
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 / No.107 銀河眼の時空竜(20thシークレット) / 20CP-JPS06 / 20thシークレットレア SPECIAL PACK |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
神影金龍ドラッグルクシオンから12700打点・2回攻撃可能なNo.107 銀河眼の時空竜でワンキルする展開ルート
- 採用カード:銀河眼の時源竜、神影金龍ドラッグルクシオン、No.107 銀河眼の時空竜、銀河衛竜
- 条件:神影金龍ドラッグルクシオンをエクシーズ召喚する
- 結果:フィールドに攻撃力12700・2回攻撃可能なNo.107 銀河眼の時空竜1体、手札にタキオン魔法・罠1枚
- 展開後の縛り:相手が受ける戦闘ダメージが半減
- 神影金龍ドラッグルクシオンをエクシーズ召喚し、銀河眼の時源竜をサーチ。
- ドラッグルクシオンの効果でX素材を2つ取り除き、自身の上にNo.107 銀河眼の時空竜を重ね、銀河衛竜をX素材にする。
- バトルフェイズに入り、銀河眼の時空竜の効果を発動。X素材となっている銀河衛竜を取り除き、表側表示モンスターの効果無効・攻/守を元々の数値に戻す。
- 墓地の銀河衛竜を除外して、銀河眼の時空竜の攻撃力を10700にする(以降、相手が受ける戦闘ダメージ半減)。
- 手札の銀河眼の時源竜を相手フィールドに特殊召喚してタキオン魔法・罠をサーチ。
- 手順5をトリガーに、銀河眼の時空竜の攻撃力を1000パンプアップして2回攻撃を付与。
- 銀河眼の時源竜に銀河眼の時空竜で攻撃して、銀河眼の時源竜の効果を発動。銀河眼の時源竜を銀河眼の時空竜のX素材にする。
- 手順7をトリガーに、銀河眼の時空竜の攻撃力が1000パンプアップ。
こちらはwikiを参考にした展開例。
この結果、フィールドにフィールドに攻撃力12700・2回攻撃可能なNo.107 銀河眼の時空竜を出すことができ、手札にタキオンカード1枚をサーチすることができます。
先に紹介した展開例と比較した場合、こちらは神影金龍ドラッグルクシオンで銀河眼の時源竜でサーチできるため、ランク8エクシーズさえできれば条件を満たすことが可能。
銀河衛竜のデメリットで戦闘ダメージが半減してしまうものの、合計25400打点で殴れば半減もクソもないですね。
さらに、この方法でも手順5でタキオン魔法・罠をサーチでき、上記と同じ方法で相手カードを処理することができます。
また、こちらも展開の前後に特殊召喚縛りが発生せず、フィールドに出すモンスターは光属性・ドラゴン族のみ。
ランク8エクシーズさえできれば可能なコンボのため、光属性・ドラゴン族・ランク8の汎用ギミックとして考えることもできるでしょう。
ただし、先に紹介した方法と違い、こちらは銀河衛竜が闇属性な点に注意。
特定の属性の効果が使えなくなるカードとの併用はできません。
![]() | 遊戯王 DP29-JP004 神影金龍ドラッグルクシオン (日本語版 ウルトラレア) デュエリストパック─輝光のデュエリスト編─ |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
「タキオン」と相性の良いカード
光属性・ドラゴン族サポート
タキオンは光属性・ドラゴン族で統一されており、これらのサポートカードを採用できます。
ギャラクシーの記事で紹介しているものとほぼ同じですが、こちらでももう一度見ておきましょう。
特に採用しやすい属性・種族が同じモンスターは以下の通り。
- ドラゴン族をサーチできる輝光竜セイファート
- 手札から自身を特殊召喚できる光と昇華の竜・螺旋竜バルジ・星雲龍ネビュラ
特に、キーカードの無限竜シュヴァルツシルトをサーチできる輝光竜セイファートが良さげ。
無限竜シュヴァルツシルトを引き込めば簡単に上記の展開にアクセスでき、デッキの安定性に貢献してくれるでしょう。
また、セイファートは時空の雲篭をサーチでき、時空の雲篭はドロー以外の方法で手札に加わると自身を特殊召喚することも可能。
セイファートもレベル4のため、特殊召喚した時空の雲篭とランク4エクシーズする、セイファートを自身の効果でリリースして時空の雲篭をサーチする、といった使い方ができます。
![]() | 遊戯王 SD43-JP014 輝光竜セイファート (日本語版 ノーマル) ストラクチャーデッキ ─ALBA STRIKE─ |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
光属性サポート
- 特殊召喚:白の聖女エクレシア→妖眼の相剣師
- 墓地肥し:曙光の騎士
- 戦闘補助:オネスト
光属性サポートかつドラゴン族でないカードはこのあたりが使えると考えています。
結構良いんじゃないかと思っているのが、白の聖女エクレシアと妖眼の相剣師のセットです。
白の聖女エクレシアは自身を特殊召喚できるレベル4で、ランク4エクシーズの素材にすることが可能。
さらに自身をリリースして妖眼の相剣師をリクルートでき、ランク8エクシーズの素材として見ることもできます。
妖眼の相剣師は効果が無効になっているモンスターがいれば特殊召喚できるので、比較的場に出しやすいモンスターと言えるでしょう。
特にタキオンでは、キーカードとなる無限竜シュヴァルツシルトで無効状態のモンスターを用意でき、妖眼の相剣師の特殊召喚条件を満たせるのもウマテイスト。
ただし、星雲龍ネビュラなどは効果発動後に特殊召喚縛りが発生することもあるので注意が必要です。
![]() | 遊戯王 / 白の聖女エクレシア(スーパー)/ BODE-JP007 / BURST OF DESTINY(バースト・オブ・デスティニー) |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 RC04-JP024 妖眼の相剣師 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
ここで紹介していない光属性サポートはこちらの記事にて紹介中。
構築の参考にどうぞ!
ドラゴン族サポート
- サーチ:深淵の獣 マグナムート、ドラゴン・目覚めの旋律、竜の交感
- 自身とデッキの光・闇属性・ドラゴン族・レベル8を特殊召喚:無限竜シュヴァルツシルト
- 手札から特殊召喚:闇と消滅の竜
- 蘇生:レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン、復活の福音
- 墓地肥し:竜の霊廟、竜の渓谷
続いてドラゴン族サポート。
注目はやはり、手札1枚からドラゴン族のランク8エクシーズにアクセスできる無限竜シュヴァルツシルト。
発動ターンにドラゴン族エクシーズ以外をEXデッキから特殊召喚できなくなってしまうものの、手早くエクシーズ召喚ができるのは魅力です。
タキオンの場合、このカード1枚から神影金龍ドラッグルクシオンのワンキルパターンに繋ぐことができるため、非常に有用な1枚となっております。
ただ、無限竜シュヴァルツシルトを使うなら、銀河眼の残光竜をリクルートしてNo.62 銀河眼の光子竜皇→CNo.62 超銀河眼の光子龍皇の流れでも良いかな、と思わなくはないです。
一応、タキオンを出すパターンでは「タキオン魔法・罠をサーチできる」、「銀河眼の光子竜・銀河眼の残光竜を採用しなくて良い」といったあたりで差別化することはできるでしょう。
さらに、デッキに戻したドラゴン族と同じレベルのドラゴン族をサーチできる竜の交感もタキオンと相性が良いでしょう。
エクシーズテーマはデッキ内のレベルを統一していることが多く、それゆえ無限竜シュヴァルツシルトを引き込む手段として使えます。
無限竜シュヴァルツシルトはどのテーマにも属さないのが欠点ですが、セイファート・竜の交感・時空の七皇でサーチでき、手札に引き込むのは容易。
テーマに属さないという欠点を乗り越えて活躍してくれること間違いなし。
![]() | 【シングルカード】【遊戯王】 【竜の交感】 EP13-JP007-SR 【スーパー】 『エクストラパック-ソード・オブ・ナイツ-』 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
ドラゴン族の汎用サポートはこちらの記事でまとめています。
ここでピックアップしていないカードにも触れているので良かったらどうぞ。
エクシーズ召喚サポートとランク8エクシーズ
エクシーズ召喚サポート
- サーチ:希望皇アストラル・ホープ、七皇昇格
- 特殊召喚:アストラル・クリボー、オーバーレイ・ネットワーク
- エクシーズ召喚する:ナンバーズ・エヴァイユ、バリアンズ・カオス・ドロー、RUM-七皇の剣
- 効果無効:ナンバーズ・プロテクト、不朽の七皇
- レベル8サポート:トレード・イン
こちらはエクシーズ召喚そのもののサポート。
No.107 銀河眼の時空竜がナンバーズのため、万能カウンターのナンバーズ・プロテクトが使える点は高評価であると考えています。
カウンター罠はタキオン・トランスミグレイションもあるので不要かもしれませんが、ナンバーズ・プロテクトと併用して妨害盤面を意識しても良さげ。
ちなみにナンバーズ・プロテクトは希望皇アストラル・ホープでサーチすることができます。
![]() | 遊戯王 SD42-JP001 希望皇アストラル・ホープ (日本語版 ノーマルパラレル) STRUCTURE DECK ─ オーバーレイ・ユニバース ─ |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王カード ナンバーズ・プロテクト(シークレットレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY(QCCU) | カウンター罠 シークレット レア |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
主力がナンバーズということはバリアンズ・カオス・ドローも採用候補。
このカードはナンバーズなら何でもエクシーズ召喚できるので、手札1枚でNo.107 銀河眼の時空竜を呼び出すことができます。
ギャラクシーのギミックを組み込むなら、銀河眼の残光竜をX素材にしつつ、No.62 銀河眼の光子竜皇→CNo.62 超銀河眼の光子龍皇のワンキルパターンを狙うのもアリ。
![]() | 遊戯王カード バリアンズ・カオス・ドロー レア デュエリストパック 深淵のデュエリスト編 DP26 Yugioh! | 遊戯王 カード 通常魔法 レア |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
さらにNo.107 銀河眼の時空竜はオーバーハンドレッドナンバーズのため、七皇昇格、RUM-七皇の剣といった専用サポートを採用することもできます。
特に七皇昇格は時空の七皇をサーチすることもでき、キーカードとなる無限竜シュヴァルツシルトのサーチにも一役買ってくれるでしょう。
無限竜シュヴァルツシルトはテーマ外のためサーチに若干問題を抱えていたのが気になっていましたが、セイファートや時空の七皇などで引き込めるので初動の不安もなくなりました。
![]() | 遊戯王 RC03-JP037 RUM─七皇の剣 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION─PREMIUM GOLD EDITION─ |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王カード 不朽の七皇 レア デュエリストパック 深淵のデュエリスト編 DP26 Yugioh! | 遊戯王 カード エターナル・セブンス 永続罠 レア |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
エクシーズ召喚そのもののサポートはこちらの記事にてまとめています。
ナンバーズを含む、オーバーハンドレッドナンバーズをサポートするカードは結構多く、選ぶのが楽しい。
ランク8エクシーズ
- 制圧要員:神竜騎士フェルグラント、No.90 銀河眼の光子卿、No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
- 除去要員:宵星の機神ディンギルス、炎王神 ガルドニクス・エタニティ、ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン
- 特殊召喚:No.46 神影龍ドラッグルーオン、No.97 龍影神ドラッグラビオン
こちらは汎用ランク8エクシーズ。
無限竜シュヴァルツシルトや星雲龍ネビュラを使うと特殊召喚縛りが発生するのでドラゴン族以外はイマイチですが、一応紹介しておきます。
タキオンではギャラクシーとの兼ね合いもあり、No.90 銀河眼の光子卿、No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシーは特に採用しやすいでしょう。
タイタニック・ギャラクシーは無限竜シュヴァルツシルト等の特殊召喚縛りに引っかからないドラゴン族エクシーズで、魔法カードを無効にする効果が強力。
銀河眼の光子卿はドラゴン族ではないものの、ギャラクシーアイズの名を持つのでタキオン・トランスミグレイションの発動条件を満たします。
さらに、光子卿はモンスター効果を無効にできるため、制圧盤面に貢献してくれるでしょう。
![]() | 遊戯王カード No.90 銀河眼の光子卿(ウルトラレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE(QCCP) | ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード エクシーズ |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王カード No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー(ウルトラレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE(QCCP) | エクシーズ |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
汎用ランク8エクシーズ、特殊召喚しやすいレベル8モンスターは以下の記事にてまとめています。
無限竜シュヴァルツシルトはメインデッキの特殊召喚は制限しないので、特殊召喚しやすいレベル8モンスターを投入するのはアリかもしれませんね。
その他サポート
このほか、タキオンと相性の良いカードとして、三戦の号・三戦の才を紹介しておきます。
これらは自分ターンに相手がモンスター効果を発動した時に発動できる通常魔法。
銀河眼の時源竜を送り付けることで、能動的に条件を満たすことができます。
三戦の号は通常魔法・罠のサーチ、三戦の才は禁止カード3種類と類似効果から1つ選択することが可能。
手札誘発などの対策にもなるため、コンボを重視しなくても採用候補となるでしょう。
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 RC04-JP064 三戦の才 (日本語版 ウルトラレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
テーマレベルで相性の良いカード
出張要員としての「タキオン」
最後にタキオンと他テーマを組み合わせた構築を考察。
タキオンと他のテーマで混合型を作る場合、タキオンには以下の特徴が考えられます。
- 光属性・ドラゴン族のエクシーズ召喚テーマ
- テーマ内に特殊召喚を縛るのはないが、サポートカードにドラゴン族縛りが発生するものが多い
- ランク8エクシーズの汎用コンボとして考えることができる
- ギャラクシー・フォトンとサポートを共有できる
タキオンはテーマ内に特殊召喚を縛るカードが少ないのは強みですが、そもそもモンスターのカードプールが少ない、というのはあります。
一方で、無限竜シュヴァルツシルトや星雲龍ネビュラなど、テーマ外のサポートモンスターに特殊召喚を縛るカードが多い、というのも特徴と言えそうです。
逆に、ランク8エクシーズさえできればこの記事で紹介している展開ルートからワンキルパターンに持ち込むことは可能。
展開には光属性・ドラゴン族しか使わない点も利点です。
以上のことから、タキオンは光属性・ドラゴン族・ランク8の汎用ギミックとして考えることはできるでしょう。
さらに、ギャラクシーやフォトンはサポートカードを共有できる点は見逃せません。
基本的にはギャラクシーと組ませるとイイ感じになりそうに思います。
ギャラクシー・フォトン
ということで、まずはタキオンとギャラクシー・フォトンの相性を考えていきましょう。
タキオンは銀河眼の時源竜を筆頭にギャラクシーに属するものが多く、ギャラクシーをサポートするカードとは相性が良いと考えられます。
そんなわけで、ギャラクシーをサポートするカードをまとめたのが次の表。
- ワンキルセット:銀河眼の残光竜、銀河眼の光子竜、No.62 銀河眼の光子竜皇、CNo.62 超銀河眼の光子龍皇
- ギャラクシーカードをサーチ:銀河の魔導師
- ギャラクシーモンスターをサーチ:銀河戦士、フォトン・オービタル
- ギャラクシー魔法・罠をサーチ:フォトン・ジャンパー
- 特殊召喚効果とレベルを8に変更:銀河戦竜
- ギャラクシーをリクルート:銀河遠征、アクセル・ライト
- 墓地肥し:銀河百式
- 蘇生:銀河零式
注目はやはり、銀河眼の残光竜を起点としたワンキルセット。
残光竜をX素材としつつNo.62 銀河眼の光子竜皇→CNo.62 超銀河眼の光子龍皇とランクアップさせると、攻撃力12800の3回攻撃ができ、即座に相手のライフを削りきることができます(詳しくはギャラクシー・フォトンの記事にて)。
この方法は無限竜シュヴァルツシルトとも相性が良く、シュヴァルツシルトで残光竜をリクルートすることにより、ワンキルパターンにアクセスすることが可能。
ただ、タキオンのギミックでもワンキルはできるので、タキオン的に必要かと言われると考えてしまいます。
この記事で紹介している方法では、タキオン魔法・罠で相手の妨害を封じることが可能。
一方、CNo.62 超銀河眼の光子龍皇は銀河眼の光子竜をX素材としていると相手モンスター効果を受けません。
どちらも一長一短なので、状況によって適宜選択できれば理想でしょうか。
![]() | 遊戯王 RC04-JP018 銀河眼の残光竜 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王カード 銀河眼の光子竜(25th シークレットレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE(QCCP) | ギャラクシーアイズ |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
それ以外ではギャラクシーカードをサーチできる銀河の魔導師が良さげ。
銀河の魔導師から銀河遠征をサーチすれば、銀河眼の時源竜をリクルートしてランク8に繋げることができるでしょう。
地味に銀河遠征でリクルートしたモンスターは効果が無効にならないのもストロングポイントで、銀河眼の時源竜を呼び出した時にサーチが可能。
また実用性はさておき、銀河戦士×2体でN・As・H Knightをエクシーズ召喚できます。
N・As・H Knightの上にCX-N・As・Ch Knightを重ねてエクシーズ召喚すれば、No.107 銀河眼の時空竜を含むオーバーハンドレッドナンバーズや、そのカオスナンバーズにアクセスすることが可能。
オーバーハンドレッドを主軸とするなら面白そうに思いました。
![]() |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王カード 銀河戦士(ウルトラレア) QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE(QCCP) | ギャラクシー・ソルジャー 効果モンスター 光属性 機械族 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
テーマとしてのギャラクシーとフォトンはこちらの記事にて。
先に紹介したワンキル方法や、制圧盤面についてもまとめています。
光と闇の竜王セット
光・闇属性のレベル8ドラゴン族を中心としたテーマではお馴染みの光と闇の竜王セットも相性が良さそうに思います。
このセットは以下の方法で、光と闇の竜王を融合召喚することができます。
- 採用カード:光と昇華の竜、闇と消滅の竜、光と闇の竜王
- 条件:手札に光と昇華の竜と闇属性・ドラゴン族・レベル8、または闇と消滅の竜と光属性・ドラゴン族・レベル8の2枚、合計2枚。
- 結果:フィールドに光と闇の竜王1体。
- 展開後の縛り:展開後、ドラゴン族以外を特殊召喚できない
- EXデッキのレベル8・ドラゴン族を除外して、光と昇華の竜または闇と消滅の竜を特殊召喚。
- 光と昇華の竜または闇と消滅の竜の効果を発動し、以下の組み合わせで光と闇の竜王を融合召喚。
A:光と昇華の竜+闇属性・ドラゴン族・レベル8
B:闇と消滅の竜+光属性・ドラゴン族・レベル8
光と闇の竜王はどんな効果でも無効にでき、先攻で出すにはピッタリのモンスター。
タキオンは光属性のドラゴン族が多いため、闇と消滅の竜を投入すれば簡単に出せるはず。
光と昇華の竜、闇と消滅の竜の2体は特殊召喚しやすいレベル8なので、ランク8エクシーズの素材としても重宝するでしょう。
ただし、タキオン側の起点となる無限竜シュヴァルツシルトを使うターン中は、EXデッキからドラゴン族エクシーズしか出せなくなり、光と闇の竜王を融合召喚できない点には注意。
逆に、星雲龍ネビュラは光・闇属性のドラゴン族を召喚・特殊召喚することはできるので、光と闇の竜王を出したターンにも効果を使うことができます。
![]() | 遊戯王カード 光と闇の竜王(25th シークレットレア) インフィニット・フォビドゥン(INFO) | ライトアンドダークネス・ドラゴンロード 融合 光属性 ドラゴン族 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
ホルス
ランク8モンスターを展開しやすいホルスもタキオンとシナジーがあると考えています。
特に、タキオンの展開ルートは特殊召喚縛りが発生しないため、ホルスなどのレベル8を並べやすいテーマにはそのまま出張できそうです。
ホルスの火力を補うために、タキオンセットを採用するのはいかがでしょうか。
そして繰り返しですが、星雲龍ネビュラなどの一部カードは全ての召喚・特殊召喚に光・闇属性ドラゴン族縛りが発生するので注意。
逆に、無限竜シュヴァルツシルトの特殊召喚縛りは「EXデッキからドラゴン族エクシーズしか特殊召喚できない」だけ。
よって、基本的に墓地から蘇生して展開するホルスは影響を受けません。
![]() |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 ホルスの栄光─イムセティ(ウルトラレア) AGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)(AGOV) |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
![]() | 遊戯王 ホルスの加護─ケベンセヌフ(ノーマル) AGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)(AGOV) |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BJ7PJ+CY6K2Q+249K+BWGDT)
テーマとしてのホルスはこちらの記事にて紹介中。
ランク8エクシーズを主軸とするテーマでは一考の余地があるでしょう。
コメント