シンクロ召喚汎用サポート
チューナーと非チューナーのレベルを合計したモンスターを呼び出す召喚方法『シンクロ召喚』の汎用サポートを紹介していきます。
遊戯王ってレベルの概念が独自色を出していると思うので、レベルの足し算で出すモンスターを決めるシンクロ召喚がけっこう好きです。
ボーっとした時にシンクロ足し算しちゃうこと、よくありますよね?
シンクロ召喚
遊戯王カードWiki
シンクロ召喚を行うには、シンクロモンスターをあらかじめエクストラデッキに入れておきましょう。
また、シンクロ召喚を行うには、シンクロモンスターに記載されている素材となるチューナー及び、それ以外のモンスターが必要です。
この記事ではシンクロ召喚そのもののサポートや、汎用シンクロモンスターについてまとめました。
その他の召喚方法については以下の記事にて紹介しています。
複数の召喚方法を駆使するテーマもあるので、参考になれば幸いです。
汎用性の高いチューナー
- レベル1:ジェット・シンクロン、スポーア、音響戦士ベーシス、ドロゴン・ベビー、次元同異体ヴァリス、青き眼の賢士、グローアップ・バルブ
- レベル2:TG ストライカー、ゾンビキャリア、幻獣機オライオン、レッド・リゾネーター、ホップ・イヤー飛行隊、深海のディーヴァ、アサルト・シンクロン、ダイナレスラー・コエロフィシラット、宣告者の神巫、ブルーミー
- レベル3:サイコウィールダー、A・ジェネクス・バードマン、ジャンク・シンクロン、レボリューション・シンクロン、No-P.U.N.K.セアミン
- レベル4:白の聖女 エクレシア、魔救の分析者、デブリ・ドラゴン、カオス・ミラージュ・ドラゴン、カメンレオン
- レベル5以上:ヴィサス=スタフロスト、亡龍の戦慄-デストルドー、タツノオトシオヤ
まずは汎用性の高いチューナーの紹介。
基本的には「自分・またはモンスターを特殊召喚する効果を持ったチューナー」が、シンクロ召喚に繋げやすく強いと考えています。
ジャンク・シンクロンを筆頭に、レッド・リゾネーター、アサルト・シンクロン、ブルーミーあたりは初動札として使いやすい。
遊戯王カード 【ジャンク・シンクロン】【シークレット】 DE03-JP158-SI ≪デュエリストエディション3 収録カード≫ |
ゾンビキャリアに代表される「自身を蘇生する効果を持ったチューナー」も、チューナーとして優秀。
自己蘇生チューナーは連続シンクロ召喚がしやすく、クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンに代表される「シンクロモンスターを素材とするシンクロモンスター」を出しやすいのがストロングポイント。
自己蘇生効果はゾンビキャリアの他、ジェット・シンクロン、スポーア、グローアップ・バルブ、レボリューション・シンクロンなどが持っています。
ちなみに、ゾンビキャリアはレベル4非チューナーとシンクロ→自己蘇生でさらにシンクロすると、自然にクリスタルウィングに繋がるのがいい感じ。
遊戯王 DP23-JP030 ジェット・シンクロン (日本語版 ノーマル) デュエリストパック ─レジェンドデュエリスト編6─ |
シンクロ素材となった時の効果がある非チューナー
- ドロー:チューニング・サポーター、クリア・エフェクター、カプシェル、ダークシー・レスキュー
- 特殊召喚:ドッペル・ウォリアー
- サーチ:シンクロ・フュージョニスト
続いて、非チューナーの紹介。
こちらはシンクロ素材となった時に効果のあるモンスターをまとめてみました。
特殊召喚効果を持った非チューナーもまとめたかったのですが、数が非常に多いため断念。
チューナーサポートとしては、ボルトヘッジホッグなんかもいますけどね。
汎用非チューナーは実質、展開しやすいモンスターと考えていいでしょう。
そのへんは属性・種族サポートの方にまとめていると思うので、そちらで確認してもらえると幸いです。
本題に戻り。
シンクロ素材となった時に効果を使えるモンスター代表と言えば、やはりトークンを生成できるドッペル・ウォリアー。
非チューナーを展開できるため、蘇生効果を持ったチューナーと合わせて複数のシンクロモンスターを並べるのに適しています。
このドッペル・ウォリアーを使用した代表的なコンボが『ジャンク・ドッペル』ですね。
ジャンク・ドッペルについては以下の記事で詳しく紹介しているので参考にどうぞ。
遊戯王 DP23-JP031 ドッペル・ウォリアー (日本語版 ノーマル) デュエリストパック ─レジェンドデュエリスト編6─ |
シンクロサポートを調べてみるまで知らなかったのですが、非チューナーは意外とシンクロ素材となった時にドローできる効果が多いです。
中でもチューニング・サポーターはドロー効果に加え、自身をレベル1or2のシンクロ素材としても使うことができ、シンクロ召喚に幅を持たせることができます。
またチューニング・サポーターと、類似効果を持つダークシー・レスキューは、両方とも機械複製術に対応しているというのもミソ。
大量展開からシンクロ素材とすることで3ドロー→シンクロキャンセルと組み合わせることで再シンクロ・3ドローと、面白いように手札が増やせます。
これは個人的に好きなギミックなんですよね。
シンクロ召喚をサポートする魔法・罠
- リクルート:シンクロ・オーバーテイク、チューナーズ・ハイ
- サーチ・ドロー:デュエリスト・ジェネシス、シンクロ・クリード
- 蘇生:シンクロキャンセル、くず鉄の神像、シンクロ・ゾーン
- 制圧:くず鉄のシグナル、伍世壊浄心、スカーレッド・レイン
- シンクロを特殊召喚:リミットオーバー・ドライブ、バーニング・ソウル、王魂調和
特定の召喚方法を補助する魔法・罠というと、融合や儀式のサポートが多いイメージがあります。
しかし、シンクロ召喚も意外と多かった。
中でもチューナーをリクルートできるシンクロ・オーバーテイクが強力。
エクストラデッキに特定のモンスターを採用しなければならないものの、汎用性の高いジェット・シンクロンやゾンビキャリアを呼び出せます。
また、シンクロと名の付いたカードなので、デュエリスト・ジェネシスでサーチできるのもウマテイスト。
シンクロ召喚後には、万能カウンター罠の伍世壊浄心でシンクロモンスターを守ることも可能。
特定のカードが墓地にないと無効にしてから破壊ができませんが、シンクロ召喚で使える汎用カードの1枚でしょう。
この他、簡易融合、簡素融合もシンクロサポートとして紹介しておきます。
これらはエクストラから特定のレベルのモンスターをリクルートできるため、シンクロ召喚と非常に相性の良いカードと言えます。
ただし融合モンスターであるため、召喚方法に縛りが発生するカードとの併用はできないことに注意。
遊戯王カード TRC1-JP041 簡易融合 スーパーレア 遊戯王アーク・ファイブ [THE RARITY COLLECTION] |
汎用性の高いシンクロモンスター
そしてお待ちかねの汎用シンクロモンスターの紹介!
数が多いのでレベルごとにざっくり分類しています。
基本的には素材に属性・種族などの指定がないものから選出し、「自分だったら採用するかな~」くらいのカードです。
デッキ構築の参考にどうぞ。
レベル2~6の汎用シンクロモンスター
- レベル2:フォーミュラ・シンクロン
- レベル3:武力の軍奏、たつのこ、燐廻の三弦猫
- レベル4:虹光の宣告者
- レベル5:アクセル・シンクロン、源竜星-ボウテンコウ、TG ハイパー・ライブラリアン
- レベル6:スターダスト・チャージ・ウォリアー、獣神ヴァルカン、氷結界の龍 ブリューナク、瑚之龍
このあたりのレベル帯はまだ高レベルシンクロの踏み台という感じで、シンクロ・チューナーも多いです。
シンクロ・チューナーとして見ると、レベル変更のできるアクセル・シンクロンが優秀。
高レベルシンクロの踏み台としては、ドロー効果を持つスターダスト・チャージ・ウォリアーが良い感じ。
例えばレベル4モンスター+ゾンビキャリアでスターダスト・チャージ・ウォリアーを出し、ゾンビキャリアを蘇生すれば、手札消費を軽減しつつクリスタルウィングをシンクロ召喚することができます。
連続シンクロを考える場合に是非とも採用したいのがTG ハイパー・ライブラリアン。
シンクロ召喚に反応して1ドローできるため、これもシンクロの消費を軽減するのに一役買ってくれます。
シンクロ召喚のアドバンテージ源になりやすいので、レベル5シンクロができるなら優先度はかなり高いカードでしょう。
遊戯王OCG スターダスト・チャージ・ウォリアー ノーマル PP18-JP005 遊戯王 ARC-V プレミアムパック18 |
遊戯王カード TRC1-JP034 TG ハイパー・ライブラリアン ウルトラレア 遊戯王アーク・ファイブ [THE RARITY COLLECTION] |
このレベル帯は虹光の宣告者や源竜星-ボウテンコウといった、パーミッション効果をもったモンスターが多いのも特徴と言えそうです。
ボウテンコウ自身はパーミッション効果を持ちませんが、万能カウンター罠である竜星の九支を引き込み発動条件を満たすことが可能。
先攻で出すカードがない時にこれらのカードをとりあえず立てる、というプレイングは悪くないように思います。
遊戯王 RC04-JP032 虹光の宣告者 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
レベル7の汎用シンクロモンスター
- 除去:月華竜 ブラック・ローズ、サイバース・クアンタム・ドラゴン、ブラック・ローズ・ドラゴン、邪竜星-ガイザー、ウィンドペガサス@イグニスター
- 制圧:クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
- その他:シューティング・ライザー・ドラゴン
レベル7あたりになると優秀な除去効果を持ったモンスターが多くなり、ぐっと採用価値のあるカードが増えてくるように。
このへんになるとアニメで切り札やエースモンスターとなったモンスターも出てきますね。
とはいえまだ少し打点に心許なさを感じてしまいます。
単純な除去という観点でみると、全体除去効果をもったブラック・ローズ・ドラゴンが目を引きます。
フォーミュラ・シンクロンなどの相手ターンにシンクロできるカードと組み合わせ、激流葬のような使い方ができると面白い。
レベル8のシンクロモンスター
- 除去:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト、天威の龍鬼神
- 制圧:ヴァレルロード・S・ドラゴン、クリムゾン・ブレーダー、クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
- その他:アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン、PSYフレームロード・Ω、混沌魔龍 カオス・ルーラー
レベル8シンクロはテーマのエースモンスターが多く、優秀な制圧効果も登場してきます。
打点も3000近いものが多くなり、アタッカーとしても安心の火力に。
ヴァレルロード・S・ドラゴンやクリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンは、テーマの切り札というだけでなく、汎用性が高いので様々なデッキに採用することができるでしょう。
遊戯王 LGB1-JP046 ヴァレルロード・S・ドラゴン (日本語版 ノーマルパラレル) LEGENDARY GOLD BOX |
遊戯王/クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン(ウルトラレア)/レアリティ・コレクション─20th ANNIVERSARY EDITION─ RC02-JP024 |
このレベルは制圧・除去・アタッカーの他にも有用な効果を持っているカードも多いです。
例えばアクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴンは、レベル2チューナーを蘇生してレベル10シンクロに繋げることができ、制圧効果を持ったフルール・ド・バロネスの中継役にピッタリ。
混沌魔龍 カオス・ルーラーは、光・闇属性モンスターをサーチでき、エフェクト・ヴェーラーを引き込んで牽制することも。
蘇生効果も持っているのでシンクロやエクシーズ素材としても悪くありません。
サクリファイスエスケープ効果を持つPSYフレームロード・Ωは、場もちがとても良く、除外されたカードを墓地に戻せるのでアンデット・シンクロ等と相性が良いでしょう。
ちなみに、「サクリファイスエスケープが如何に強いか」はこちらの記事で解説しています。
お暇な時の時間潰しにどうぞ。
遊戯王 HC01-JP022 アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン (日本語版 スーパーレア) HISTORY ARCHIVE COLLECTION |
遊戯王 / 混沌魔龍 カオス・ルーラー(ウルトラ)/ ROTD-JP043 / RISE OF THE DUELIST(ライズ・オブ・ザ・デュエリスト) |
遊戯王/PSYフレームロード・Ω(スーパーレア)/レアリティ・コレクション─20th ANNIVERSARY EDITION─ RC02-JP025 |
レベル9のシンクロモンスター
- 除去:灼銀の機竜、氷結界の龍 トリシューラ、水晶機巧-グリオンガンド
- 制圧・無効:碧鋼の機竜、星風狼ウォルフライエ、電脳堺狐-仙々、えん魔竜 レッド・デーモン・アビス
レベル9シンクロモンスターになると、強力な除去や制圧効果を持ったモンスターが登場し、出した時に安心感がでてきます。
特に、万能カウンター効果を持つえん魔竜 レッド・デーモン・アビスが比較的出しやすく強い。
非チューナー側に闇属性・ドラゴン族シンクロモンスターの素材指定があるのですが、構築を意識すれば出すのはそこまで難しくありません。
効果自体は「相手フィールドの表側表示のカードを一時的に無効にする」なのですが、フリーチェーンで発動でき、魔法・罠を使うには一度フィールドで表側表示で出す必要があるため、実質万能カウンターに。
個人的にもお世話になることが多く、出せるなら優先的に採用するカードの1枚となっています。
遊戯王 RC03-JP023 えん魔竜 レッド・デーモン・アビス (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION─PREMIUM GOLD EDITION─ |
レベル10~11のシンクロモンスター
- 制圧:フルール・ド・バロネス、スターダスト・ウォリアー
- 除去:サテライト・ウォリアー、氷結界の還零龍 トリシューラ
- 墓地除外:ブラッド・ローズ・ドラゴン
- 耐性:真閃こう竜 スターダスト・クロニクル
レベル10~11になると、シンクロ・チューナー+シンクロモンスターを素材とする所謂「アクセルシンクロ」モンスターが出てきます。
個人としては、チェーンに乗らない特殊召喚を無効にできるスターダスト・ウォリアーには随分お世話になりました。
現在は融合・儀式などのチェーンに乗る特殊召喚も強く、スターダスト・ウォリアーだけではカバーしきれないことも多いですが、環境によっては採用価値があるでしょう。
最近の環境では、万能カウンター効果を持つフルール・ド・バロネスが超強い。
無効効果はフィールドにいる限り1度しか使えないものの、現代遊戯王では1回止めれば勝てるという状況も多いため、重宝されています。
シンクロ素材も特に指定のない2体以上・合計レベル10なので、アクセルシンクロのような手間もかかりません。
遊戯王 RC04-JP035 フルール・ド・バロネス (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION ─QUARTER CENTURY EDITION─ |
レベル12のシンクロモンスター
- 制圧:聖こう神竜 スターダスト・シフル、赫聖の妖騎士、シューティング・クェーサー・ドラゴン、コズミック・ブレイザー・ドラゴン、コズミック・クェーサー・ドラゴン
- アタッカー:炎斬機ファイナルシグマ、えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ、超重天神マスラ-O
- 除去:スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン
- その他:赤き竜
そして遊戯王で最大レベルの12。
シューティング・クェーサー・ドラゴンに代表されるように、アニメ最終回の切り札のような立ち位置のカードが多いように思います。
ぶっちゃけ、このへんになると専用構築が必要なカードも多く、汎用性はそこまで高くないかも。
しかし、レベル12シンクロには出すだけのロマンと魅力が備わっているのは確かです。
ドラゴン族に関しては赤き竜ギミックを使えば出せるので、クェーサーなんかは通常の出し方をするより出しやすいことも。
遊戯王 コズミック・クェーサー・ドラゴン(アルティメットレア) デュエリスト・ネクサス(DUNE) | シンクロ・効果モンスター 光属性 ドラゴン族 レリーフ |
遊戯王 LGB1-JP021 スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン (日本語版 20thシークレットレア) LEGENDARY GOLD BOX |
汎用シンクロ召喚ギミック
最後に汎用シンクロギミックの紹介。
属性・種族指定がなく、特定レベルのシンクロ紹介がしたい時に役立つと思います。
広いレベルのシンクロギミック
- サイキック・リフレクター+バスター・ビースト+バスター・モード+緊急テレポート→レベル6~9
- 超重神童ワカ-U4+超重僧兵ビッグベン-K+超重武者装留→レベル5・6・8
- 音響戦士ギータス+音響戦士ベーシス
まず最初に紹介するのは広いレベルのシンクロ召喚に対応したギミック。
と言っても、たいていはバスター・モードのギミックでシンクロ召喚可能。
サイキック・リフレクターから、バスター・ビースト→バスター・モードとサーチし、リフレクターでビーストを蘇生するだけでシンクロ召喚まで繋がります。
この時レベル変更ができ、レベル6~9までのシンクロ召喚に対応可(レベル5シンクロできないことに注意!)
サイキック・リフレクターは緊急テレポートにも対応しており、召喚権ナシでシンクロすることもできます。
おまけにスターダスト・ドラゴン/バスターが普通に強い。
以上のことから、シンクロテーマで枠が空いているなら、バスター・モードのギミックはおススメです。
続いて超獣武者を使ったシンクロギミック。
以下の方法でレベル5・6・8シンクロに繋ぐことができます。
- 超重神童ワカ-U4をPゾーンに発動。
- ワカ-U4のP効果で超重僧兵ビッグベン-KをPゾーンに置き、自身を特殊召喚。
- ビッグベン-KのP効果により自身を特殊召喚できる超重武者装留をサーチ。
- 超重武者装留をワカ-U4に装備→特殊召喚効果を発動。
このルートを使うことで、手順3で用意した超重武者装留のレベルにより、レベル5・6・8シンクロが可能。
この方法も召喚権を使わず展開できるため、他のギミックの邪魔をしないのが特徴です。
バスター・モードと違い、機械族のみで展開できるので、種族統一デッキに採用するのも良さげ。
ただし、墓地に魔法・罠がない場合にしかできない点には注意。
また、この展開方法には特に縛りが発生しないため、レベル4超重武者装留を展開することでランク4エクシーズにアクセスすることも。
繰り返しになりますが、このルートでは召喚権を使わないため、非常に優秀なコンボと言えるでしょう。
レベル3~5シンクロギミック
- ライティ・ドライバーでレフティ・ドライバーをリクルート
- ブンボーグ003でブンボーグ001をリクルート
- ドラコネットでバニラチューナーをリクルート
こちらは手札1枚からレベル3~5シンクロに繋ぐ方法です。
レベル4シンクロには、万能カウンター効果を持つ虹光の宣告者がいるのが魅力。
虹光の宣告者は儀式召喚とも相性がいいので、儀式テーマに採用しても良いかも(それなら宣告者の神巫使うか)。
遊戯王 SR10-JP022 ブンボーグ003 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK R ─ マシンナーズ・コマンド ─ |
レベル5シンクロギミック
- 地獄門の契約書+DDラミア+DD魔導賢者コペルニクス
- 魂喰いオヴィラプター+恐竜族
レベル5シンクロにはアクセル・シンクロン、源竜星-ボウテンコウ、TG ハイパー・ライブラリアンといった、大型シンクロの中継に使えるモンスターが多いです。
特にボウテンコウは万能カウンター罠を引っ張ってこれるのもメリットですね。
DDを使った方法は悪魔族のみでできるので、種族統一ギミックとしても使えます。
オヴィラプターを使った方法は、幻創のミセラサウルスを墓地に送り、ジュラック・アウロをリクルートしてレベル5シンクロする方法、カーボネドンを墓地に送ってドラゴン族バニラ・チューナーをリクルートする方法の2つがあります。
カーボネドンを使う場合はレベル5・6・10のシンクロ召喚に対応。
ミセラサウルスを使う場合は種族統一できるので、恐竜族デッキに組み込むのも良さげ。
遊戯王OCG 魂喰いオヴィラプター スーパーレア SR04-JP002-SR 遊☆戯☆王ARC-V [STRUCTURE DECK R -恐獣の鼓動-] |
遊戯王OCG 幻創のミセラサウルス ノーマルパラレルレア SR04-JP014-P 遊☆戯☆王ARC-V [STRUCTURE DECK R -恐獣の鼓動-] |
レベル7シンクロギミック
- ブリリアント・フュージョン+ジェムナイト・セラフィ+ジェムナイト・ラズリー+ギャラクシーサーペント
- 亡龍の戦慄-デストルドー+終末の騎士orダーク・グレファー
- サイバース・ガジェット+レベル1チューナー
レベル7シンクロギミックでも特に優秀なのが、ブリリアント・フュージョンを使ったパターン。
以下の方法で召喚権を使わずにレベル7シンクロまで持って行くことができます。
- ブリリアント・フュージョン発動、ジェムナイト・ラズリー+ギャラクシーサーペントを素材にジェムナイト・セラフィを融合召喚。
- ラズリーの効果でサーペントをサルベージし、そのまま召喚してセラフィとレベル7シンクロ。
手順2で通常召喚していますが、ジェムナイト・セラフィは召喚権を増やす効果を持っているため、もう一度召喚することが可能。
つまり実質召喚権を使っていません。
ブリリアント・フュージョンが規制されているのがネックですが、いつか解除されることを祈って紹介しておきます。
サイバース・ガジェットはジャンク・シンクロンと類似の蘇生効果を持ち、墓地にレベル1チューナーがいればレベル5シンクロに繋ぐことが可能。
さらに、サイバース・ガジェットは墓地に送られた場合にレベル2トークンを生成します。
レベル5シンクロでアクセル・シンクロンを出せば、このままレベル7シンクロができる、という寸法です。
このギミックは先に紹介したブリリアント・フュージョンのコンボとも相性が良く、ガジェットでギャラクシー・サーペントを蘇生してレベル6シンクロ→トークンとレベル8シンクロ……なんてことも。
レベル8シンクロギミック
- ユニゾンビ+馬頭鬼+不知火の隠者
- No-P.U.N.K.セアミン+No-P.U.N.K.フォクシー・チューン+No-P.U.N.K.ディア・ノート
- スターダスト・シンクロン+スターダスト・トレイル
レベル8シンクロギミックと言えば、アンデット・シンクロ!
不知火の隠者でユニゾンビをリクルートし、馬頭鬼を墓地に送って隠者を蘇生、レベル8シンクロに繋ぐ方法です。
この方法を使うとアンデット族以外攻撃できないのがデメリットですが、PSYフレームロード・Ωを出すことで馬頭鬼を使い回せるのが強み。
基本的にはアンデット族のギミックですが、比較的採用枚数が少ないので他のテーマに出張できるかもしれませんね。
遊戯王OCG 馬頭鬼 パラレル仕様 20AP-JP041-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE] |
P.U.N.K.を使う方法は、No-P.U.N.K.セアミンからNo-P.U.N.K.フォクシー・チューンをサーチ→No-P.U.N.K.ディア・ノートをリクルートするというもの。
セアミンがレベル3のサイキック族チューナーのため、緊急テレポートを使うことで召喚権ナシで展開できるのがウマテイスト。
遊戯王 DBGC-JP005 No─P.U.N.K.フォクシー・チューン (日本語版 スーパーレア) グランド・クリエイターズ |
レベル12シンクロギミック
- 重騎士プリメラ+従騎士トゥルーデア+エメトVI+スタンドアップ・センチュリオン!
レベル12シンクロをするならセンチュリオンがおすすめ!
ほぼテーマのギミックですが、必須パーツが少なめなので出張要員としても使えそうです。
手順自体は簡単ですが、始動札が3枚あり記事が長くなってしまうため、詳しくは以下の解説記事を参照ください。
コメント